蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沖縄の挑戦
|
著者名 |
大田 昌秀/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,マサヒデ |
出版者 |
恒文社
|
出版年月 |
1990.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002289452 | 219.9/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000390307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄の挑戦 |
書名ヨミ |
オキナワ ノ チョウセン |
著者名 |
大田 昌秀/著
|
著者名ヨミ |
オオタ,マサヒデ |
出版者 |
恒文社
|
出版年月 |
1990.9 |
ページ数 |
350p 図版48p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7704-0723-8 |
分類記号 |
219.907
|
件名1 |
沖縄県
|
(他の紹介)内容紹介 |
あの頃「オタク」は熱かった。’96年から’97年にかけて著者が東大で行った伝説の講義=オタク文化論傑作選。東大生の前で語った内容は10年余の時を経てなお読み応え十分である。ユニークなゲストとの対談は貴重にして希少で必読の部分。’90年代、すでに「オタク」はここまで哲学されていた。 |
(他の紹介)目次 |
1 光のオタク編(ゲームクリエイターのアノマリー分析 ゲーム概論 日本アニメの思想性と根性と美学 アニメ概論 エフェクトアニメ進化論 アニメ各論 あくなきオタクなまんが読みになる方法 まんが概論 民主主義的に正しいスーパーヒーロー まんがとアメコミ ほか) 2 闇のオタク編(現代アートの超理論 ゴミ漁り想像力補完計画 終わりなき「やおい」の野望 日本核武装論 愛と誠の変態講座 ほか) 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 斗司夫 1958年大阪府生まれ。’84年アニメ・ゲーム制作会社ガイナックスを設立。手がけたアニメーション映画、コンピュータ・ゲームは多数。’92年同社を退社、東京大学オタク文化論ゼミ講師を務める。本書に収められたゼミは’96年度のもの。’97年株式会社オタキングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ