検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ,子どもたちは遊園地に行かなくなったのか?   創成社新書 21

著者名 白土 健/編著
著者名ヨミ シラド,タケシ
出版者 創成社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006067573689.5/ナ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

689.5 689.5
遊園地

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000784827
書誌種別 図書
書名 なぜ,子どもたちは遊園地に行かなくなったのか?   創成社新書 21
書名ヨミ ナゼ コドモタチ ワ ユウエンチ ニ イカナク ナッタ ノカ(ソウセイシャ シンショ)
著者名 白土 健/編著   青井 なつき/編著
著者名ヨミ シラド,タケシ アオイ,ナツキ
出版者 創成社
出版年月 2008.5
ページ数 11,225p
大きさ 18cm
ISBN 4-7944-5021-0
ISBN 978-4-7944-5021-0
分類記号 689.5
内容紹介 惜しくも閉園してしまった老舗遊園地の夢の軌跡をたどり、その閉園の原因、バブル期に乱立され崩壊していった巨大テーマパークとの閉園事情の比較、子どもを取り巻く現代のアミューズメント事情などを探る。
件名1 遊園地
書誌来歴・版表示 「セピア色の遊園地」(2005年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 本書では、2006年に刊行した『セピア色の遊園地』を新書版として改訂し、惜しくも閉園してしまった老舗遊園地の夢の軌跡をたどり、一方で、バブル期に乱立され、中にはわずか数カ月で崩壊していった巨大テーマパークとの閉園事情との比較などを探っていく。
(他の紹介)目次 第1部 つわものどもが夢の跡―セピア色の遊園地(これぞ和製ディズニーランド―横浜ドリームランド
花時計の夢の国―向ヶ丘遊園
田園コロシアムの勇姿とともに―多摩川園
名物落下傘塔、最後は江の島へ―二子玉川園
フラミンゴはどこへ―行川アイランド
誰でも知ってた「長生きチョンパ」―船橋ヘルス・センター
星は永遠に輝き続ける―五島プラネタリウム
温泉プラスも踏みとどまれず―小山ゆうえんち
新幹線型もあった!―上野動物園『おサル電車』
デパート大食堂のお子さまランチも今いずこ―デパート屋上遊園地)
第2部 なぜ、老舗遊園地は消えたのか?(テレビゲームと都市のアミューズメント化
東京ディズニーランドという存在
バブル期乱立テーマパークの崩壊と老舗遊園地閉園の大きな違い―第3セクターの失敗とザウス、ワイルドブルーヨコハマの挫折)
第3部 少子化は本当に理由になるのか?多様化する都市型テーマパーク(フード・テーマパークの誕生
都市型アミューズメント施設の台頭―ナムコ・ワンダーエッグ、ナンジャタウン、ジョイポリスはなぜ、注目を集めたか)
(他の紹介)著者紹介 白土 健
 松蔭大学経営文化学部准教授。(株)プリンスホテル、財団法人日本ホテル教育センター、育英短期大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青井 なつき
 フリーライター、作家、生活研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。