検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィレンツェ史 下  岩波文庫 34-003-3

著者名 マキァヴェッリ/著
著者名ヨミ マキァヴェッリ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208011247237.0/マ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000364465
書誌種別 図書
書名 フィレンツェ史 下  岩波文庫 34-003-3
書名ヨミ フィレンツェシ(イワナミ ブンコ)
著者名 マキァヴェッリ/著   齊藤 寛海/訳
著者名ヨミ マキァヴェッリ サイトウ,ヒロミ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.4
ページ数 551p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-340033-3
ISBN 978-4-00-340033-3
分類記号 237.04
内容紹介 絶え間なく繰り広げられる複雑な権力闘争。苛烈な現実政治の現場に身を置いたマキァヴェッリが、メディチ家支配下の共和制フィレンツェに焦点をすえながら、波瀾に満ちたフィレンツェの歴史を叙述した歴史書の新訳。
件名1 フィレンツェ-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本経済の「後進性」が問題にされ、近代化・合理化の必要性が熱心に叫ばれた時代から、「経済大国」としての地位を確立する時代まで。「経済成長への神話」はどのように浸透し、また「ゆがみ」を生じさせていったのか。人々の欲求と政治の思惑はいかに寄り添い、あるいはすれ違い続けたのか。通説に大胆に切り込む意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 一九五五年と一九六〇年―政治の季節(転機としての一九五五年
独立後の政治不安
保守合同と五五年体制
国際社会への復帰
春闘と三池争議
日米安全保障条約改定問題
五五年体制と戦後民主主義)
第2章 投資競争と技術革新―経済の季節(経済自立から所得倍増へ
投資とその制約要因
「技術革新」と新産業育成
「見せびらかしの消費」の時代)
第3章 開放経済体制への移行―経済大国日本(ベトナム戦争下のアジア
開放体制への移行
証券恐慌と大型合併
大型合併と企業システム
「成長志向」への異議申し立て)
第4章 狂乱物価と金権政治―成長の終焉(二つのニクソン・ショック
沖縄返還
列島改造と狂乱物価
二つの石油危機
企業の社会的責任と金権政治)
(他の紹介)著者紹介 武田 晴人
 1949年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院経済学研究科・経済学部教授。専攻は経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。