蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応 「仮に」理解して「実際に」支援するために 学研のヒューマンケアブックス
|
著者名 |
田中 康雄/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヤスオ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702269440 | 378/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000708978 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応 「仮に」理解して「実際に」支援するために 学研のヒューマンケアブックス |
書名ヨミ |
ケイド ハッタツ ショウガイ ノ アル コ ノ ライフ サイクル ニ アワセタ リカイ ト タイオウ(ガッケン ノ ヒューマン ケア ブックス) |
副書名 |
「仮に」理解して「実際に」支援するために |
副書名ヨミ |
カリ ニ リカイ シテ ジッサイ ニ シエン スル タメ ニ |
著者名 |
田中 康雄/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,ヤスオ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-402974-4 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
発達障害を抱えた子どもは成長の節目節目でいろいろな困難に直面しやすい。そんなときにどのように理解して、すぐに、どう支援したらいいかを、Q&A形式でわかりやすく解説。 |
著者紹介 |
獨協医科大学卒業。国立精神神経センター精神保健研究所室長を経て、北海道大学大学院教育学研究科教授。著書に「ADHDの明日に向かって」など。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)内容紹介 |
映画『男はつらいよ』が踏破したローカル線。鉄ちゃん写真家が訪ね歩いた「寅さんの轍」。北海道、青森、新潟、岡山、福井…いつも温かい目で鉄道を見つめた「師」を追って。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 寅さんと蒸気機関車の旅(任侠映画を彷彿とさせた寅さん 寅さんは私の心のデコイチ ほか) 第2章 寅さんとローカル線の旅(倍賞千恵子と都電の関係 野に返った軽便鉄道 ほか) 第3章 寅さんと飛行機、新幹線の旅(数少ない飛行機体験 苦手な飛行機 ほか) 第4章 寅さんは遠くなりにけり(柴又は寅さん時代のまま 鉄道跡地にバブルの遺産 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
南 正時 1946年、福井県に生まれる。鉄道写真家。子どもの頃から鉄道に親しみ、蒸気機関車を中心とした鉄道写真を撮影し始める。上京後、アニメ制作会社に入社したが、雑誌に写真を掲載されたことをきっかけに、写真家に転向。以後、雑誌「鉄道ジャーナル」や書籍を中心に活動を続ける傍ら、復活したオリエント急行に日本人として初めて乗車するなど、国内外の鉄道写真やルポものを発表。現在は、鉄道写真以外にも活動を広げ、ライフワークの湧き水、名水に関する著書も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ