蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オーガニック自給菜園12カ月
|
著者名 |
新田 穂高/著
|
著者名ヨミ |
ニッタ,ホタカ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206653487 | 626.9/ニ/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000783856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーガニック自給菜園12カ月 |
書名ヨミ |
オーガニック ジキュウ サイエン ジュウニカゲツ |
著者名 |
新田 穂高/著
筧 次郎/監修
|
著者名ヨミ |
ニッタ,ホタカ カケイ,ジロウ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-635-52051-5 |
ISBN |
978-4-635-52051-5 |
分類記号 |
626.9
|
内容紹介 |
むずかしいと思われがちな無農薬、有機栽培の野菜づくりを成功させるコツが満載。有機自給菜園の基本技、作物別・栽培のポイントなどを紹介する。ポイントさえおさえれば、誰にでもできる有機自給菜園のテキストブック。 |
著者紹介 |
1963年横浜市生まれ。フリーライター。98年より自給用の田んぼや畑を始める。著書に「楽しいぞ!ひと昔前の暮らしかた」「家族で楽しむ自給自足」など。 |
件名1 |
家庭菜園
|
件名2 |
有機農業
|
(他の紹介)目次 |
1章 有機自給菜園の基本技(体によい作物を育てよう 昔の知恵を見習う ほか) 2章 作物別・栽培のポイント(春秋の葉菜 春秋の根菜 ほか) 3章 野菜づくり十二カ月(早春の空の下、菜園はゆっくり目を覚ます 冷床で春を先取り ほか) 4章 田んぼをつくる(自給田んぼを始めよう 種蒔きの準備 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
筧 次郎 1947年水戸市生まれ。大学で哲学を教えたのち、妻の白土陽子さんとともに1983年から筑波山の麓で自給的な農的生活を続ける。現在は水田約30アール、畑約80アール、養鶏100〜150羽で年間約80種類の作物をつくり、契約する消費者にも届けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新田 穂高 1963年横浜市生まれ。フリーライター。1998年自給用の田んぼや畑を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ