検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハンセン病反省なき国家  『「いのち」の近代史』以後  

著者名 藤野 豊/著
著者名ヨミ フジノ,ユタカ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206651523498.6/フ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498.6 498.6
ハンセン病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000783811
書誌種別 図書
書名 ハンセン病反省なき国家  『「いのち」の近代史』以後  
書名ヨミ ハンセンビョウ ハンセイ ナキ コッカ
副書名 『「いのち」の近代史』以後
副書名ヨミ イノチ ノ キンダイシ イゴ
著者名 藤野 豊/著
著者名ヨミ フジノ,ユタカ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2008.5
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-7803-0174-8
ISBN 978-4-7803-0174-8
分類記号 498.6
内容紹介 隔離施設内に放置されていた118体の胎児標本は何を意味するのか。熊本判決以後もやまない国家の無反省ぶりと開き直りの言説を批判。また、新たに判明した日本軍占領下の「南洋群島」での患者虐殺の事実に初めて光をあてる。
著者紹介 1952年横浜市生まれ。ハンセン病問題ふるさとネットワーク富山代表、部落解放にとりくむ富山県連絡会幹事をつとめる。著書に「日本ファシズムと優生思想」「被差別部落ゼロ?」など。
件名1 ハンセン病

(他の紹介)内容紹介 隔離施設内に放置されていた118体の胎児標本は何を意味するのか―敗訴確定後も過ちを認めない国と同調者の素顔。2001年5月、ハンセン病国賠訴訟の熊本判決を受け入れ、過ちを反省したかに見えた国・厚労省。だが実は控訴断念の瞬間から、強制隔離政策の正当化と責任回避の論理が主張されていた。熊本判決以後もやまない国家の無反省ぶりと開き直りの言説を批判。また、新たに判明した日本軍占領下の「南洋群島」での患者虐殺の事実に初めて光をあてる。
(他の紹介)目次 序章 2001年5月以後
第1章 熊本判決からの出発―裁かれなかった犯罪
第2章 「救癩」思想と皇室―「御仁慈」の押し売りと過ちへの無反省
第3章 光田健輔と小笠原登―学者のあるべき姿について
第4章 戦争犯罪としての隔離―「南洋群島」で虐殺の痕跡をたどる
補論1 ききとりOdiu Rengos氏
第5章 国の「まきかえし」―強制隔離正当化論の復活
第6章 ハンセン病をめぐる差別の連鎖―問題解決の手がかりとして
補論2 ハンセン病問題の現場から―新聞紙上の評論

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。