検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての裂き織りレッスン  糸の種類・かけ方、基本の織り方などをわかりやすく解説  

著者名 箕輪 直子/著
著者名ヨミ ミノワ,ナオコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007421688594.9/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

594.9 594.9
鄧 小平 中国-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000319990
書誌種別 図書
書名 はじめての裂き織りレッスン  糸の種類・かけ方、基本の織り方などをわかりやすく解説  
書名ヨミ ハジメテ ノ サキオリ レッスン
副書名 糸の種類・かけ方、基本の織り方などをわかりやすく解説
副書名ヨミ イト ノ シュルイ カケカタ キホン ノ オリカタ ナド オ ワカリヤスク カイセツ
著者名 箕輪 直子/著
著者名ヨミ ミノワ,ナオコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.3
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-71647-2
ISBN 978-4-416-71647-2
分類記号 594.9
内容紹介 布を裂いて、織る「裂き織り」の基本と、さまざまな柄パターンを詳細にわかりやすく説明。オーバーショットのクッション、うね織りのあずまバッグ、フリースを織り込んだ等差織りのひざかけなどの作品も紹介する。
著者紹介 染織家。日本染織協会会長。手織りと草木染めのショップ「Studio A Week」を主宰。著書に「裂き織り大全」「手織り大全」「はじめての手織りレッスン」など。
件名1 手芸
件名2 織物

(他の紹介)内容紹介 中国本国で「禁書」処分を受けた書、待望の完結。中国を変えた最高指導者の正体と、その闘争の歴史を白日の下に曝す。中国人経済学者・何清漣女史による「〓(とう)小平論」収録。
(他の紹介)目次 第4部 「第二の革命」(毛沢東死去・そして、すべてが始まった
現代の易姓革命・「大統領も皇帝も同じだ」
「四人組」逮捕・「宮廷クーデター」だった ほか)
第5部 「最高実力者」(経済大国への道・まぎれもなく中核だった
日中友好ムード・反ソ親米の路線上にあった
対米開放・中国を変え、世界も変える ほか)
第6部 「『先富論』の遺産」(〓(とう)楠発言の波紋・「党規約 父の名を消して」
「団派」ホープの熱弁・「政治特区」が急浮上した
軟禁十五年余の元総書記・政権は呪縛の中にいる ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊藤 正
 産経新聞中国総局長兼論説委員。1940年埼玉県生まれ、東京外国語大学中国語科卒。65年共同通信社に入り、72〜74年香港支局長、74〜77年北京支局員、83〜86年ワシントン支局員を経て、87〜91年北京支局長。編集局次長、論説委員長など歴任後、2000年7月産経新聞社に移り、同年12月から現職。76年と89年の2度の天安門事件を現場取材した唯一の西側記者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。