蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700411739 | 913.6/ノ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000447526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひとつ屋根の下 |
書名ヨミ |
ヒトツ ヤネ ノ シタ |
著者名 |
野島 伸司/著
島崎 ふみ/著
|
著者名ヨミ |
ノジマ,シンジ シマザキ,フミ |
出版者 |
フジテレビ出版
|
出版年月 |
1993.6 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-594-01168-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
両親の死後7年、離れ離れに暮らしていた柏木家の6人兄弟。それぞれに問題を抱えながらも離れていた時間を埋め、ひとつ屋根の下で暮らしはじめる…。「家族」と「兄弟愛」をみつめた涙と笑いの大ヒット青春ホームドラマの小説化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
秋葉の原、池の端、永代橋、お歯黒溝、神楽坂、角海老、兼康、思案橋、痔の神様、とげ抜き地蔵―落語・講談・浄瑠璃・狂歌など大衆芸能にはその時代々々の地名が人々の日常を伴って生き生きと登場する。江戸・明治期のこれらの地名はその後どこへ消え、どう変わったのか。町名、橋・坂名、寺社、大名家、妓楼など一五〇〇余を収録し、解説する。 |
(他の紹介)著者紹介 |
北村 一夫 1920年東京生まれ。東京農業大学卒業。放送作家として芸術祭賞を3度受賞。花柳徳兵衛舞踊学校副校長、民俗舞踏研究所事務局長などを歴任。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ