蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210231593 | 903.1/セ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000755314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西洋近代文学案内 |
書名ヨミ |
セイヨウ キンダイ ブンガク アンナイ |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
11,566p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8169-2895-6 |
ISBN |
978-4-8169-2895-6 |
分類記号 |
903.1
|
内容紹介 |
19世紀中葉から20世紀前半までに活躍した西洋近代文学の作家299人を選定。1990年以降2021年5月までに日本国内で刊行された作品・著述、研究書・伝記などの関連書10954点を作家別・刊行年月順に収録する。 |
件名1 |
文学-書誌
|
(他の紹介)内容紹介 |
高度成長期、全国に作られた巨大団地。それから四〇年、建物は老朽化し、住民は老い、街はさびれつつある。さらに、独居高齢者の増加にともない、団地での孤独死が深刻な問題になっている。日本の団地は、このまま死んでいってしまうのか?団地再生のカギは、“結”の再構築にある!深刻な現状をレポートし、具体策をさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 団地が無人になる日 第2章 建て替えられた団地と建て替えを拒否した団地 第3章 日本に団地はなぜ必要だったのか 第4章 死なない団地を造るには―同潤会アパートに学ぶ「結」の世界 第5章 団地からの復讐―孤独死の背景にあるもの 第6章 孤独死から住民を守れ! 第7章 団地住民の孤独死予防策を提案する |
(他の紹介)著者紹介 |
大山 眞人 1944年山形市生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、ノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ