蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
20世紀の様式 1900〜1980
|
著者名 |
ベヴィス・ヒリアー/著
|
著者名ヨミ |
ベヴィス ヒリアー |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1986.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200706596 | 702/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000309286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
20世紀の様式 1900〜1980 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ ノ ヨウシキ |
副書名 |
1900〜1980 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャク センキュウヒャクハチジュウ |
著者名 |
ベヴィス・ヒリアー/著
石崎 浩一郎/共訳
小林 陽子/共訳
|
著者名ヨミ |
ベヴィス ヒリアー イシザキ,コウイチロウ コバヤシ,ヨウコ |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
1986.3 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-621-03060-4 |
分類記号 |
702.06
|
件名1 |
美術-歴史-近代
|
(他の紹介)目次 |
第1章 生い立ちと動物描写(明治期に蕭白研究に情熱を注ぐ―桃沢如水 蕭白の弟子がいた―播州高砂遊歴 ほか) 第2章 群仙図屏風と人物描写(蕭白の赤―我々の神経を直撃する色彩の魔術 竹林七賢図―賢人の愚人ぶりを描いた蕭白 酔いによって冴える筆墨―現代では得られない豊かさ ほか) 第3章 京都定着以降と風景描写(『平安人物志』―これで京の名士の仲間入り 蕭白は狂人か―使僧なんぞに呼び捨てにされてたまるか 虎渓三笑―三傑よりも風景を重視) |
(他の紹介)著者紹介 |
狩野 博幸 1947年、福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程中退(日本近世美術史専攻)。京都国立博物館勤務(美術室長・京都文化資料センター長)を経て、同志社大学文化情報学部教授。専門は桃山絵画と浮世絵を含む江戸絵画。狩野派・長谷川派・琳派・18世紀京都画派の作品と伝記を研究。博物館の企画として「没後200年若冲」展(2000年)、「曾我蕭白 無頼という愉悦」展(2005年)などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ