検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海で見つけたこと   講談社・文学の扉

著者名 八束 澄子/作
著者名ヨミ ヤツカ,スミコ
出版者 講談社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内300314820913/ヤツ/児童書児童室 在庫 
2 千里005047956913/ヤツ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000621782
書誌種別 図書
書名 海で見つけたこと   講談社・文学の扉
書名ヨミ ウミ デ ミツケタ コト(コウダンシャ ブンガク ノ トビラ)
著者名 八束 澄子/作   沢田 としき/絵
著者名ヨミ ヤツカ,スミコ サワダ,トシキ
出版者 講談社
出版年月 2003.6
ページ数 188p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-211861-0
分類記号 913.6
内容紹介 5年生の夏休み、なつきと弟のよしひろは、ばあちゃんの住む、日本海沿いの小さな町で過ごすことになった。小さいころに一度会っただけのばあちゃん。そのばあちゃんは、80歳を越えても海にもぐりつづける、大海女だった…。
著者紹介 1950年広島県生まれ。「青春航路ふぇにっくす丸」で日本児童文学者協会賞を受賞。作品に「おれたちのドリーム・ファクトリィ」「リターンマッチ」など多数。

(他の紹介)内容紹介 歴史上の主要人物の生い立ちから業績などをなぞときで紹介。
(他の紹介)目次 戦国時代(日本にキリスト教を伝えたザビエル)
安土桃山時代(天下統一の一歩手前で夢破れた織田信長
天下統一をなしとげた豊臣秀吉)
江戸時代前期(江戸幕府の基礎を固めた徳川家康
幕府のしくみと鎖国を完成させた徳川家光
生類あわれみの令を出した徳川綱吉
日本のシェークスピアとよばれる近松門左衛門
俳諧を高度な芸術に発展させた松尾芭蕉)
(他の紹介)著者紹介 高野 尚好
 帝京大学教授。1939年、茨城県常陸太田市で生まれる。東京教育大学(現、筑波大学)大学院修了。国立教育研究所(現、国立教育政策研究所)研究員、文部省(現、文部科学省)教科調査官(社会科担当)、筑波大学教授を経て、現職。教科調査官在任中、歴史学習上取り上げる42人の人物の選定にかかわる、学習指導要領の改訂に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。