蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
雇用,利子および貨幣の一般理論 上 岩波文庫 34-145-1
|
著者名 |
ケインズ/著
|
著者名ヨミ |
ケインズ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206646275 | 331.7/ケ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000782612 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雇用,利子および貨幣の一般理論 上 岩波文庫 34-145-1 |
書名ヨミ |
コヨウ リシ オヨビ カヘイ ノ イッパン リロン(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
ケインズ/著
間宮 陽介/訳
|
著者名ヨミ |
ケインズ マミヤ,ヨウスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
22,403p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-341451-4 |
ISBN |
978-4-00-341451-4 |
分類記号 |
331.74
|
(他の紹介)内容紹介 |
経済学の歴史に「ケインズ革命」と呼ばれる一大転機を画した書。資本主義の抱える大量失業と不安定な経済循環への処方箋として、雇用と有効需要、利子率と流動性とを組み合わせた「一般理論」を構想。現代経済学の出発点にして、今なお必読の古典。待望の新訳。 |
(他の紹介)目次 |
第1篇 序論(一般理論 古典派経済学の公準 有効需要の原理) 第2篇 定義と概念(単位の選定 産出量と雇用の決定因としての期待 所得、貯蓄および投資の定義 使用費用について 貯蓄と投資の意味―続論) 第3篇 消費性向(消費性向(一)―客観的要因 消費性向(二)―主観的要因 限界消費性向と乗数) 第4篇 投資誘因(資本の限界効率 長期期待の状態 利子率の一般理論 古典派の利子率理論 マーシャル『経済学原理』、リカード『政治経済学原理』、その他に見られる利子率について 流動性への心理的誘因と営業的誘因 資本の性質に関するくさぐさの考察 利子と貨幣の本質的特性 雇用の一般理論―再論) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ