検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

評伝 出口王仁三郎  

著者名 村上 重良/著
著者名ヨミ ムラカミ,シゲヨシ
出版者 三省堂
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200385623169/デ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000224524
書誌種別 図書
書名 評伝 出口王仁三郎  
書名ヨミ ヒョウデン デグチ ワニサブロウ
著者名 村上 重良/著
著者名ヨミ ムラカミ,シゲヨシ
出版者 三省堂
出版年月 1978
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 178.92

(他の紹介)内容紹介 熊を追って幾日でも雪山を歩く耐久力と一度喰いついたら獲物が倒れるまで放さない闘魂を持つ高安犬。その最後の一頭、チンの壮絶な生を、愛を込めて描く直木賞受賞作『高安犬物語』はじめ、失われし日本の美しい自然を切り取った『爪王』『悲しき絶叫』『羆が出たア』など9編を収録。
(他の紹介)著者紹介 戸川 幸夫
 1912年、佐賀県生まれ。旧制山形高校(現・山形大学)の理科に入学。1937年、東京日日新聞社(現・毎日新聞社)に入社。1955年、初の小説『高安犬物語』が直木賞受賞。以後、動物小説を次々と発表し、「動物文学」をジャンルとして確立。1965年には西表島でイリオモテヤマネコを発見。従軍記者経験から、戦記文学も数多く残した。紫綬褒章、三等端宝章受章。2004年5月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 照幸
 1968年、長野県生まれ。明治薬科大学在学中の1992年、『毒蛇(どくへび)』で第1回開高健賞奨励賞を受賞。1999年、『朱鷺(トキ)の遺言』で、第30回大宅壮一ノンフィクション賞を同賞史上最年少で受賞(当時)。信州大学経済学部卒。明治薬科大学非常勤講師(生薬学担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。