蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ホタルの一生 新版かんさつシリーズ 1
|
著者名 |
佐々木 崑/文
|
著者名ヨミ |
ササキ,コン |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1992.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500096847 | 486/サ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000425297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホタルの一生 新版かんさつシリーズ 1 |
書名ヨミ |
ホタル ノ イッショウ(シンパン カンサツ シリーズ) |
著者名 |
佐々木 崑/文
勝野 重美/写真
|
著者名ヨミ |
ササキ,コン カツノ,シゲミ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-577-01217-0 |
分類記号 |
486.6
|
内容紹介 |
大人には夏の風物詩、子供には見あきることのない不思議な発光動物。ホタルはどんな一生を送るのでしょう。ホタルの結婚から、水辺の苔に産まれた卵、幼虫の孵化、水中でカワニナを食べて育ち、翌年川岸に上がってさなぎになり羽化するまでのアップの写真。 |
件名1 |
ほたる(蛍)
|
(他の紹介)内容紹介 |
食べ物を語ることは卑しいことだからこそ、品格と作法を大切にしたい。豆腐ひとつ取っても、奥が深くて、手強い存在なのだ。世界中の料理人と食材に巡り会い、味の神髄を極めつくした直木賞作家が案内する食の蘊蓄へのご招待。これ一冊あれば、どんな場所に出たってコワイものはない。 |
(他の紹介)目次 |
醤油遊びの真最中 タマゴはまだエラいのだ おでんという役者 “ほや”の横這い 甘鯛とは銀座のクラブなり カツ丼とスピード 鯛した奴 鮨屋でのかわゆい美学 エジソンも驚愕 缶詰よふたたび〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
村松 友視 1940年東京に生まれて、静岡県清水市で育つ。慶應義塾大学文学部卒業後、中央公論社に入社、『小説公論』『婦人公論』の編集部を経て、文芸誌『海』編集部に配属される。編集者として、伊丹十三、武田泰淳、吉行淳之介、幸田文、野坂昭如などを担当する。少年時代から好きだったプロレスに材を取って書いたエッセイ集『私、プロレスの味方です』がベストセラーになって、小説家への道を歩み始める。1982年、『時代屋の女房』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ