蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008827776 | 291.8/ル/24 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 008828634 | 291.8/ル/24 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000885892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
るるぶ四国 '24 四国 るるぶ情報版 |
書名ヨミ |
ルルブ シコク(ルルブ ジョウホウバン) |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-533-15386-0 |
ISBN |
978-4-533-15386-0 |
分類記号 |
291.8
|
内容紹介 |
四国の感動絶景コレクションや、ぐるっと四国クルマ旅を紹介するほか、四国各県のエリア情報も充実。取り外せる2大付録、電子書籍&クーポン&Googleマイマップのコード付き。データ:2023年2月現在。 |
件名1 |
四国地方-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
生涯を昭和の寄席と苦楽をともにした安藤鶴夫の多様で深い魅力を伝える名著。五代目古今亭志ん生、八代目桂文楽ら愛する芸人たちの肖像を時代のぬくもりとともに伝え、落語の楽しみ方をあたかも落語のように語り、古典落語をあざやかに再現する。寄席をめぐる時代の転換の記録としても貴重な一冊。 |
(他の紹介)目次 |
落語のたのしみかた 五代目・古今亭志ん生 浮世節・西川たつ 林家とみ 八代目・桂文楽 文楽十八番集のための解題 志ん生のための解題 志ん生夫婦 神田の寄席 なかいり 落語長屋 あたま山 寝床 風流あくび指南 めか馬 |
(他の紹介)著者紹介 |
安藤 鶴夫 1908年、東京浅草橋生まれ。作家、演劇評論家。劇評、演芸評、随筆、小説など精力的な執筆活動を行い、“あんつるさん”の愛称で親しまれる。64年『巷談本牧亭』で直木賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ