蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210310611 | 480/キ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hegel,Georg Wilhelm Friedrich Nietzsche,Friedrich Wilh…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000758988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
危険生物 GET!角川の集める図鑑 |
書名ヨミ |
キケン セイブツ(ゲット カドカワ ノ アツメル ズカン) |
著者名 |
加藤 英明/総監修
小菅 正夫/[ほか]監修
|
著者名ヨミ |
カトウ,ヒデアキ コスゲ,マサオ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-04-111855-9 |
ISBN |
978-4-04-111855-9 |
分類記号 |
480.38
|
内容紹介 |
考える力を育む危険生物図鑑。世界の危険生物約300種を取り上げ、生息環境とともに紹介する。スマホでオンライン図鑑を楽しめるQRコード、デジタルカードをゲットできるマーク等あり。 |
件名1 |
動物-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
19世紀の三大哲学者の言説を通じて「近代とは何か」を問い直す記念碑的労作!「ヨーロッパ19世紀をどう見るか」(新稿)―1987年の本書オリジナル版刊行後、21年ぶりの新稿を収録。 |
(他の紹介)目次 |
格闘する理性―ヘーゲル『精神現象学』を読む(悲劇の弁証法 クレオンとアンティゴネー 歴史における断絶と連続 キリスト教徒の対決 イエスの生と死 理性の格闘) 反近代はいかにして可能か―ニーチェを読む(悪意の由来 アポロン対ディオニソス 反近代・反歴史 デカダンスへの目 道徳の奴隷性 美における救済) 単独者の内面と外界―キルケゴール『死に至る病』(単独者 絶望 死 信仰 書くこと) |
(他の紹介)著者紹介 |
長谷川 宏 1940年島根県生まれ。哲学者。東京大学文学部哲学科博士課程単位取得退学。1970年、大学の研究室を離れ赤門塾を開き、小・中学生に勉強を教えながら、哲学研究に従事している。「ヘーゲル翻訳革命」と評される斬新な翻訳に取り組み、1998年ドイツ政府よりレッシング翻訳賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ