蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003381639 | 913/イマ/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
網野 善彦 大西 廣 佐竹 昭広 福音館書店編集部
369.3 SIR009a 369.3 SIR009a
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000587868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いまは昔 むかしは今 索引 |
書名ヨミ |
イマ ワ ムカシ ムカシ ワ イマ |
著者名 |
網野 善彦/[編集委員]
大西 廣/[編集委員]
佐竹 昭広/[編集委員]
福音館書店編集部/編集
|
著者名ヨミ |
アミノ,ヨシヒコ オオニシ,ヒロシ サタケ,アキヒロ フクインカン ショテン ヘンシュウブ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8340-1550-5 |
分類記号 |
913
|
内容紹介 |
「いまは昔むかしは今」の全巻を自在に楽しめるように、通常の索引機能に加えて、イメージの関連をたどることができるように編まれた索引。巻末に、各巻ごとのイメージの展開を図解した「イメージの道しるべ」がついている。 |
件名1 |
説話文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
災害の実態から、防災の正しい知識と行動までを学ぶ画期的シリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本の自然災害(日本の自然の特徴と自然災害) 第1章 噴火の仕組みと主な災害(火山はこうして噴火する 飢饉をもたらした大噴火 ほか) 第2章 地震の仕組みと主な災害(地震はこうして起きる 首都をゆるがした大地震 ほか) 第3章 台風の仕組みと主な気象災害(台風はなぜ起きるのか? 戦後最大規模の台風被害 ほか) 第4章 環境破壊と災害(世界に広がる異常気象の被害 地球環境と海水のめぐり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤吉 洋一郎 大妻女子大学教授、日本災害情報学会副会長、日本防災士機構総務理事。東京大学工学部都市工学科卒業後、1966年からNHK記者として社会部などに勤務、1991年よりNHK解説委員(2007年退任)、2002年より現職。数々の事故・災害などを担当し取材する。専門は防災・気象・都市問題など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ