検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心眼を得る   シリーズ・サイコ 5

著者名 ダグラス・E・ハーディング/著
著者名ヨミ ダグラス E ハーディング
出版者 図書出版社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203352158141.2/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000480237
書誌種別 図書
書名 心眼を得る   シリーズ・サイコ 5
書名ヨミ シンガン オ エル(シリーズ サイコ)
著者名 ダグラス・E・ハーディング/著   由布 翔子/訳
著者名ヨミ ダグラス E ハーディング ユフ,ショウコ
出版者 図書出版社
出版年月 1994.12
ページ数 188p
大きさ 20cm
ISBN 4-8099-0802-X
分類記号 141.2
内容紹介 「頭がなくなる」という体験を「禅」との関わり合いの中で考えながら自己の意識を解放し、無我の境地へと至る方法を易しくガイド。自分の内奥にある、まだ触れたことのない意識の奥まで入りこむ。
著者紹介 建築事務所経営のかたわら、ケンブリッジ大学で比較宗教を教える。宗教や生死の技術を説いた数々の著述、主に「神を名のる男の裁判」「ストレス撃退」などがある。
件名1 意識

(他の紹介)目次 明治維新と富国強兵(明治天皇と新政府の政策
福沢諭吉と文明開化 ほか)
アジアに拡大する日本帝国(大陸に進出した日清戦争
列強に対抗した日露戦争 ほか)
世界大戦と貧窮する国民(第1次世界大戦
日中戦争 ほか)
新しい日本と世界のかかわり(戦後のさまざまな改革
日本国憲法と平和への歩み ほか)
(他の紹介)著者紹介 船岡 誠
 1946年、東京都に生まれる。明治大学商学部卒業。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。現在、北海学園大学人文学部教授。専攻日本仏教史・日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 尚好
 1939年、茨城県に生まれる。東京教育大学(現筑波大学)大学院修了。国立教育研究所(現国立教育政策研究所)研究員。文部省(現文部科学省)教科調査官(社会科担当)。筑波大学教授を経て、帝京大学教授。専攻、社会科教育学、教育課程学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 家達
 1929年、埼玉県に生まれる。東京第二師範学校、法政大学大学院人文学研究所(地理学専攻)卒業。東京都公立小学校校長、全国小学校社会科研究会協議会会長を経て、全国小学校社会科協議会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。