検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の鉄道連絡船  1884-1976  

著者名 古川 達郎/著
著者名ヨミ フルカワ,タツオ
出版者 海文堂出版
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001763408556.7/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000351816
書誌種別 図書
書名 日本の鉄道連絡船  1884-1976  
書名ヨミ ニホン ノ テツドウ レンラクセン
副書名 1884-1976
副書名ヨミ センハッピャクハチジュウヨン センキュウヒャクナナジュウロク
著者名 古川 達郎/著
著者名ヨミ フルカワ,タツオ
出版者 海文堂出版
出版年月 1976
ページ数 156p
大きさ 21cm
分類記号 556.73
件名1 鉄道連絡船

(他の紹介)内容紹介 『枕草子』の言葉は鮮烈なきらめきを放つ。「三巻本」に比べて、いまでは入手しにくくなった学習院大学蔵「能因本」の本文と現代語訳を提供。解説・年表・関係系図・校訂付記・三巻本系統諸本逸文・栞(月報より)付き。
(他の紹介)目次 春はあけぼの
ころは
正月一日は
ことことなるもの
思はむ子を
大進生昌が家に
うへに候ふ御猫は
正月一日、三月三日は
よろこび奏するこそ
今内裏の東をば〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 松尾 聰
 1907(明治40)年東京に生まれる。1931(昭和6)年東京帝国大学文学部国文学科卒業。1934(同9)年同大学院修了。法政大学専任講師。学習院教授。学習院大学教授を経て、1978(昭和53)年学習院大学名誉教授。文学博士。1997(平成9)年2月5日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 和子
 1934(昭和9)年東京に生まれる。1957(昭和32)年お茶の水女子大学文教育学部文学科卒業。1960(昭和35)年学習院大学大学院(修士課程)修了。現在、学習院女子大学名誉教授。2006(平成18)年より同大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。