蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トコトンやさしい塗料の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス
|
著者名 |
中道 敏彦/著
|
著者名ヨミ |
ナカミチ,トシヒコ |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2008.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206646804 | 576.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000782325 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トコトンやさしい塗料の本 今日からモノ知りシリーズ B&Tブックス |
書名ヨミ |
トコトン ヤサシイ トリョウ ノ ホン(ビー アンド ティー ブックス) |
著者名 |
中道 敏彦/著
坪田 実/著
|
著者名ヨミ |
ナカミチ,トシヒコ ツボタ,ミノル |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-526-06052-6 |
ISBN |
978-4-526-06052-6 |
分類記号 |
576.8
|
内容紹介 |
素材を保護し、美観を与える材料、塗料。その成分や塗り方はもちろん、性能評価や機能性塗料、また環境に配慮した低VOC塗料についても詳しく解説。 |
著者紹介 |
1945年和歌山県生まれ。日本化学塗料株式会社顧問。著書に「塗料の選び方・使い方」等。 |
件名1 |
塗料
|
件名2 |
塗装
|
(他の紹介)内容紹介 |
素材を保護し、美観を与える材料、塗料。その成分や塗り方はもちろん、性能評価や機能性塗料、また環境に配慮した低VOC塗料についても詳しくわかりやすく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 塗料によって美しく 第2章 塗料の成分を見てみよう 第3章 塗料の塗り方とよくある塗料欠陥 第4章 いろいろなところで使われる塗料 第5章 こうすればわかる塗料・塗膜の性能 第6章 機能で広がる塗料の用途 第7章 安全・環境問題とこれからの塗料 |
(他の紹介)著者紹介 |
中道 敏彦 1945年和歌山県生まれ。1969年職業訓練大学校卒業。1973年日本油脂株式会社入社。自動車塗料の開発に従事。自動車塗料技術部長、塗料研究所長を歴任。200年日油商事株式会社入社。取締役、日本化学塗料社長を歴任。現在、日本化学塗料株式会社顧問、工学博士(東京大学)、技術士(化学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坪田 実 1949年富山県生まれ。1972年職業訓練大学校卒業。1974年山形大学大学院工学研究科高分子化学専攻修了。1975年職業訓練大学校助手。1985年工学博士(東京大学)。1987年職業訓練大学校助教授。現在、職業能力開発総合大学校専門基礎学科准教授、色材協会理事、(財)日本塗料検査協会理事、日本顔料技術協会理事。82年度色材協会論文賞、2006年度日本塗装技術協会論文賞を受賞。主に、塗膜の物理的性質、顔料補強効果、塗装技術の研究に従事し、論文、総説、解説など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ