検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モーツァルトのオペラ  

著者名 ルードルフ・アンガーミュラー/著
著者名ヨミ ルードルフ アンガーミュラー
出版者 音楽之友社
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002085066766.1/モ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
五木 寛之 流行歌-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000405882
書誌種別 図書
書名 モーツァルトのオペラ  
書名ヨミ モーツァルト ノ オペラ
著者名 ルードルフ・アンガーミュラー/著   吉田 泰輔/訳
著者名ヨミ ルードルフ アンガーミュラー ヨシダ,タイスケ
出版者 音楽之友社
出版年月 1991.7
ページ数 302p
大きさ 30cm
ISBN 4-276-00522-1
分類記号 766.1
件名1 歌劇

(他の紹介)内容紹介 昭和三十五年の「国民所得倍増計画」で始まった高度経済成長のなか、日本人はどんどん自信を持ち始めました。東海道新幹線の開通に、東京オリンピック。気持ちが高揚して、誰の目もキラキラ輝いていた時期、その伴奏を務めたのも、流行歌でした。『誰よりも君を愛す』『アカシアの雨がやむとき』、世相が変わり、明るい兆しが現れてくるのとともに、数々の名曲が生まれ、数々の美しい詩が人々の心を潤しました。これほどすばらしい歌の時代は、この先果たして現れるでしょうか。まさに昭和は歌謡曲の時代でした。その豊かさ、華やかさをふり返ってみましょう。
(他の紹介)目次 第1章 貧しさと希望の愛唱歌(昭和三十年代の学生は、みんな貧乏だった
配達をしながら聴いた、いづみやチエミ ほか)
第2章 凄春漂流の伴走歌(明るい時代を映した『南国土佐を後にして』
可能性を求めて彷徨う日々 ほか)
第3章 追い風と共に聴く応援歌(活気あふれるコマーシャルソング業界
脱サラしてフリーライターへ ほか)
第4章 光と闇の時代歌(幸せの予感あふれるヒットソング
他人事だった東京オリンピック ほか)
第5章 荒野への旅立ちの歌(外国へ行ってみたい
旅へ導いた詩人歌手 ほか)
(他の紹介)著者紹介 五木 寛之
 1932年、福岡県に生まれる。47年、朝鮮より引揚げ。早稲田大学文学部露文科中退。66年、『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞受賞。『青春の門 筑豊篇』で吉川英治文学賞をうける。英文版『TARIKI』は大きな反響を呼び、2001年度「Book of the Year」(スピリチュアル部門)に選ばれた。02年度第50回菊池寛賞を受賞。1981年より休筆、京都の龍谷大学において仏教史を学ぶが、85年より執筆を再開し、現在直木賞、泉鏡花文学賞、吉川英治文学賞その他多くの選考委員をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。