蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
だしの神秘 朝日新書 602
|
著者名 |
伏木 亨/著
|
著者名ヨミ |
フシキ,トオル |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209191725 | 596.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000305836 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だしの神秘 朝日新書 602 |
書名ヨミ |
ダシ ノ シンピ(アサヒ シンショ) |
著者名 |
伏木 亨/著
|
著者名ヨミ |
フシキ,トオル |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-02-273702-1 |
ISBN |
978-4-02-273702-1 |
分類記号 |
596.21
|
内容紹介 |
日本料理に絶対欠かせない「だし」。油脂や砂糖が一般に手に入らなかった日本で、だしが発展していった歴史をひもとき、合わせだしがうま味を最大限に引き出す理由を科学的に分析する。本当に旨いだしのとり方も大公開。 |
著者紹介 |
1953年京都府生まれ。京都大学大学院農学研究科食品工学専攻博士課程指導認定退学。龍谷大学農学部食品栄養学科教授。2014年紫綬褒章受章。著書に「コクと旨味の秘密」など。 |
件名1 |
料理(日本)
|
件名2 |
調味料
|
(他の紹介)内容紹介 |
病身の妻を抱え心身が不安定なまま、重罪裁判所のグザヴィエ・ローモンは、妻殺しのランベール事件の裁判にのぞむ。被告は一貫して無罪を主張しているが、公判関係者は、ローモンを除いて全員、被告が犯人だと信じている。判事、証人、陪審員、被告、弁護士それぞれの過去と日常と内面がせめぎあう、スリルとサスペンスにあふれた審理の果てに、意外な結末が…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シムノン,ジョルジュ 1903‐1989。フランスの小説家。ベルギーのリエージュの貧しい家庭に生まれる。十五歳で学校をやめ、パン屋、本屋などに勤めた後に十六歳で地方紙の記者になり、十八歳で処女作『めがね橋で』を発表して作家デビュー。二十六歳に発表した『怪盗レトン』からはじまる『メグレ警視シリーズ』は八十四篇を数え、各国語に翻訳されて世界的な名声を博す。生涯で三百点を超える作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 雄司 フランス文学翻訳家。1956年、大阪大学文学部仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ