蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高島野十郎画集 作品と遺稿
|
著者名 |
高島 野十郎/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,ヤジュウロウ |
出版者 |
求龍堂
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006043350 | 723.1/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000781997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高島野十郎画集 作品と遺稿 |
書名ヨミ |
タカシマ ヤジュウロウ ガシュウ |
副書名 |
作品と遺稿 |
副書名ヨミ |
サクヒン ト イコウ |
著者名 |
高島 野十郎/著
川崎 浹/監修
西本 匡伸/監修
|
著者名ヨミ |
タカシマ,ヤジュウロウ カワサキ,トオル ニシモト,マサノブ |
出版者 |
求龍堂
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7630-0731-5 |
ISBN |
978-4-7630-0731-5 |
分類記号 |
723.1
|
内容紹介 |
花や果実が置かれた卓上静物と、山野や田園、仏閣などの風景、そして蠟燭を生涯にわたって描き続けた高島野十郎。全画業の主要な作品を、晩年から初期に遡るように収録。彼の思考の軌跡が綴られた遺稿も全文掲載。 |
著者紹介 |
1890〜1975年。福岡県生まれ。東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業。画家。世の中の趨勢に見向きもせず、主に個展を作品発表の場とし一貫して写実を追究する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
甘美な世捨て、この世にあらざる写実、謎深き画家の全貌。思考の軌跡が綴られた遺稿『ノート』全文掲載。 |
(他の紹介)目次 |
1 月/太陽 2 一九四五‐一九七五 3 蝋燭 4 ノート 5 一九一四‐一九四三 6 解説・年譜 |
(他の紹介)著者紹介 |
高島 野十郎 1890年、福岡県久留米市の酒造業を営む素封家の家に生まれる。東京帝国大学農学部水産学科を首席で卒業。将来を嘱望されながら画家の道を選ぶ。「世の画壇と全く無縁になる事が小生の研究と精進です」と世の中の趨勢に見向きもせず、主に個展を作品発表の場とし一貫して写実を追究する。70歳を超えてからは千葉県柏市の田園に自ら設計した質素なアトリエを建て「晴耕雨描」ともいえる生活をおくる。電気も水道もガスもない環境を「ここは、おれのパラダイス」と、その暮らしを慈しんだ。生涯独身。1975年、千葉県野田市の老人ホームで死去。享年85歳。地元でもほとんど忘れ去られていた存在であったが、没後30年余、高島野十郎の生き様・画業に大きな注目が集まり、再見の動きが著しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ