検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としての「地政学」入門  

著者名 出口 治明/著
著者名ヨミ デグチ,ハルアキ
出版者 日経BP
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008387110312.9/デ/一般図書成人室 在庫 
2 蛍池008355414312.9/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出口 治明
382 382
少数民族 民族問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000700527
書誌種別 図書
書名 教養としての「地政学」入門  
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ チセイガク ニュウモン
著者名 出口 治明/著
著者名ヨミ デグチ,ハルアキ
出版者 日経BP
出版年月 2021.3
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-8222-9284-3
ISBN 978-4-8222-9284-3
分類記号 312.9
内容紹介 地政学とは、ナチスも利用した「悪魔の学問」ではなく、ビジネスにも不可欠な「弱者の生きのびる知恵」である。出口治明が、マッキンダーやマハンなど現代の古典を踏まえて人類史をシンプルに俯瞰する、地政学の入門書。
著者紹介 1948年三重県生まれ。京都大学法学部卒業。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。著書に「世界史の10人」など。
件名1 政治地理

(他の紹介)内容紹介 南アジア七ヵ国のうち、ブータンとモルディブを除く五ヵ国を取り上げ、各国の先住民族を含む少数民族の現状を紹介。
(他の紹介)目次 インド(ラージボンシ―トライブからカーストへ
ナガ―辺境における民族アイデンティティの模索と闘争 ほか)
バングラデシュ(チャクマ―バングラデシュの知られざる少数民族問題)
スリランカ(ウェッダー―スリランカの先住民の実態と伝承)
パキスタン(ブラーフイ―パキスタンのドラヴィダ語話者たち
ヌールバフシー派―バルティスターンの宗教マイノリティ ほか)
ネパール(マガール―仏教への集団改宗をめざす先住民
マジとボテ―「川の民」と呼ばれる先住民 ほか)
(他の紹介)著者紹介 綾部 恒雄
 国連ユネスコ企画専門員、九州大学、筑波大学、京都文教大学教授(副学長)、城西国際大学人文学部客員教授。筑波大学名誉教授。この間スタンフォード大学、ペンシルベニア大学、マサチューセッツ大学、マッギル大学などの客員教授などを歴任。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 基淑
 京都文教大学人間学部教授。専攻は文化人類学、南アジア地域研究。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。