検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地名でわかる水害大国・日本   祥伝社新書 471

著者名 楠原 佑介/[著]
著者名ヨミ クスハラ,ユウスケ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209094861291.0/ク/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小峰書店編集部
556.9 556.9
軍艦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000252826
書誌種別 図書
書名 地名でわかる水害大国・日本   祥伝社新書 471
書名ヨミ チメイ デ ワカル スイガイ タイコク ニホン(ショウデンシャ シンショ)
著者名 楠原 佑介/[著]
著者名ヨミ クスハラ,ユウスケ
出版者 祥伝社
出版年月 2016.7
ページ数 247p
大きさ 18cm
ISBN 4-396-11471-8
ISBN 978-4-396-11471-8
分類記号 291.0189
内容紹介 災害大国・日本で、特に多いのが水害だ。繰り返す水害を防ぐべく、古より人は地名の中に警告を発してきた。崎、龍、狛、駒などの字は何を意味するのか? 実際に起こった災害の痕跡を、地名から探る。
著者紹介 1941年岡山県生まれ。京都大学文学部史学科(地理学)卒業。出版社勤務の後、地名についての著述活動に入る。「地名情報資料室・地名110番」を主宰。著書に「この駅名に問題あり」など。
件名1 地名
件名2 風水害

(他の紹介)内容紹介 海軍は『軍艦』だけでは戦えない。特設空母、特設水上機母艦、特設給油艦等、日本の戦時に民間から徴用されて改造を施され、最前線で活躍した異色の艦船を徹底研究―その誕生の歴史から、兵装配置、乗組員に到るまで戦史と共に綴る。有時に出現する知られざる艦船の全容を欧米海軍との比較と戦後の姿まで捉える。写真・図版120点収録。
(他の紹介)目次 第1章 日本の特設艦船の誕生(日本の特設艦船の生い立ち
特設艦船の分類とその実数 ほか)
第2章 日本の特設艦船(特設巡洋艦
特設航空母艦 ほか)
第3章 特設艦船の戦闘(特設巡洋艦の戦い
特設航空母艦の戦い ほか)
第4章 外国海軍の特設艦船(イギリス海軍の特設艦船
アメリカ海軍の特設艦船 ほか)
第5章 戦後に生き残った特設艦船(日本の残存特設艦船の戦後
外国の特設艦船の戦後)
(他の紹介)著者紹介 大内 建二
 昭和14年、東京に生まれる。37年、立教大学理学部卒業後、小野田セメント株式会社(後の太平洋セメント株式会社)入社。中央研究所、開発部、札幌支店長、建材事業部長を歴任。平成11年、定年退職。現在、船舶・航空専門誌などで執筆。「もう一つのタイタニック」で第4回海洋文学大賞入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。