検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魚の変態の謎を解く   ベルソーブックス 025

著者名 乾 靖夫/著
著者名ヨミ イヌイ,ヤスオ
出版者 成山堂書店
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005675624663.8/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-風俗 年中行事-日本 冠婚葬祭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000718990
書誌種別 図書
書名 魚の変態の謎を解く   ベルソーブックス 025
書名ヨミ サカナ ノ ヘンタイ ノ ナゾ オ トク(ベルソー ブックス)
著者名 乾 靖夫/著
著者名ヨミ イヌイ,ヤスオ
出版者 成山堂書店
出版年月 2006.6
ページ数 8,142p
大きさ 19cm
ISBN 4-425-85241-9
分類記号 663.8
内容紹介 成長とともに大きく様変わりする生き物たちがいる。ヒラメ・ウナギ・サケなどの具体例から、魚の世界における変態のもつ意味や、成長過程で姿を変える仕組みを、ホルモンとの関係に注目しながら解説する。
著者紹介 1941年大阪府生まれ。東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。福山大学生命工学部教授。
件名1 魚類
件名2 変態(生物学)

(他の紹介)内容紹介 喪中とはいつまでをいうのか。結納の本来の意味とはなにか。時代や社会の変化にともなって、もとの意義が薄れたり、変容してきた日本のしきたり。神棚と仏壇が同居するような神仏習合的な文化として培われてきたさまざまなしきたりを、「私」「家」「共」「生」「死」という視角から民俗学的に解明。なんのためにそうされてきたのかに焦点を絞り、言われてみればなるほどと納得がいく、日本文化としての「しきたり」を説く。
(他の紹介)目次 1章 「私」のしきたり(縁起かつぎ
神だのみ)
2章 「家」のしきたり(正月

節供・節分)
3章 「共」のしきたり(寄り合い
まつり
相互扶助)
4章 「生」のしきたり(産のさまざま
名付けと初宮・食初め
七・五・三
年祝い)
5章 「死」のしきたり(葬式組
通夜と葬送
喪・年忌)
(他の紹介)著者紹介 神崎 宣武
 1944年生。民俗学者。旅の文化研究所所長、岡山県宇佐八幡神社宮司。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。