検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵本でふくらむ子どもの心  

著者名 高山 智津子/著
著者名ヨミ タカヤマ,チズコ
出版者 アリス館
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体205733850019.5/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千田 稔
210.3 210.3
日本-歴史-古代 天皇 平城京

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000639434
書誌種別 図書
書名 絵本でふくらむ子どもの心  
書名ヨミ エホン デ フクラム コドモ ノ ココロ
著者名 高山 智津子/著
著者名ヨミ タカヤマ,チズコ
出版者 アリス館
出版年月 2003.12
ページ数 166p
大きさ 19cm
ISBN 4-7520-0260-4
分類記号 019.53
内容紹介 絵本には、子どもの心をふくらませる力があります。どんな絵本が、どのように? 講演4000回を誇る著者が、数々の実践をふまえ、絵本の魅力をたっぷり語ります。
著者紹介 1930年大阪生まれ。元小学校教師。絵本研究家。日本子どもの本研究会会員、児童文学会会員、この本だいすきの会会員。著書に「読みきかせで育つもの」など。
件名1 絵本

(他の紹介)内容紹介 七一〇年の平城京遷都は、飛鳥から奈良まで続いた「ヤマトの時代」のひとつのクライマックスだった。六世紀の仏教公伝にはじまり、天皇制の強化、隋唐・朝鮮との外交交渉をへて、のちの大仏造立まで続く、古代日本の国家戦略がなしとげた一大プロジェクトであった。激動の東アジア世界の中で、時々の政権はなにを考え、どう動いたのか。「ヤマトの時代」を象徴する女帝・皇后の動向に光を当てながら、古代史の壮大なドラマを描く。
(他の紹介)目次 序 磯城嶋の大和―平城への長い旅路
第1章 推古天皇―転回する国家
第2章 斉明(皇極)天皇―中華帝国へのあこがれ
第3章 持統天皇―国家の構図を描く
第4章 元明・元正天皇―血統と遷都
第5章 光明皇后―国家理念と現実
終章 称徳(孝謙)天皇―「ヤマトの時代」の終焉へ。素描風に
(他の紹介)著者紹介 千田 稔
 1942年(昭和17年)、奈良県に生まれる。京都大学文学部史学科卒業。同大学大学院文学研究科(地理学専攻)博士課程を経て、追手門学院大学講師、助教授、奈良女子大学教授を経て、大学共同利用機関法人人間文化研究機構・国際日本文化研究センター教授、奈良県立図書情報館長。博士(文学)。専攻・歴史地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。