蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鋳物と職人の文化史 小倉鋳物師と琉球の鐘 歴史文化ライブラリー 610
|
著者名 |
松井 和幸/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,カズユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210717625 | 566.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001007666 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鋳物と職人の文化史 小倉鋳物師と琉球の鐘 歴史文化ライブラリー 610 |
書名ヨミ |
イモノ ト ショクニン ノ ブンカシ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
小倉鋳物師と琉球の鐘 |
副書名ヨミ |
コクラ イモノシ ト リュウキュウ ノ カネ |
著者名 |
松井 和幸/著
新郷 英弘/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,カズユキ シンゴウ,ヒデヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
6,215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-30610-2 |
ISBN |
978-4-642-30610-2 |
分類記号 |
566.1
|
内容紹介 |
15世紀半ば、琉球国に現れた青銅製の梵鐘に、渡航した小倉の鋳物師が関わっていたという。彼らはなぜ東シナ海をまたぎ活動できたのか。北部九州の鋳物師の動向や鐘の特徴から、琉球鐘発生の謎と展開に迫る。 |
著者紹介 |
富山県生まれ。北九州市立いのちのたび博物館名誉館員。たたら研究会委員。博士(文学)。 |
件名1 |
鋳物-歴史
|
件名2 |
鐘-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
法と戯れるミステリ史上初の悪徳弁護士登場。法の抜け道を探り、罪人を助ける弁護士―ランドルフ・メイスン。知識と知性を勝ち得た男に死角はないのか?出版当時、社会に大きな波紋を投げ掛けた問題短篇小説。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ポースト,メルヴィル・デイヴィスン 1896〜1930。米国ウェスト・ヴァージニア州生まれ。弁護士としての経験を生かし、出版した短編集『ランドルフ・メイスンと7つの罪(原題:The Strange Schemes of Randolph Mason)』が大ヒット。特に同書に収められた「罪体」では、それに酷似した犯罪が多発し、法改正まで至った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 朱美 清泉女子大学人文科学研究科言語文化専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ