検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ここにいること  地下鉄サリン事件の遺族として  

著者名 高橋 シズヱ/著
著者名ヨミ タカハシ,シズエ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206638298916/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000780931
書誌種別 図書
書名 ここにいること  地下鉄サリン事件の遺族として  
書名ヨミ ココ ニ イル コト
副書名 地下鉄サリン事件の遺族として
副書名ヨミ チカテツ サリン ジケン ノ イゾク ト シテ
著者名 高橋 シズヱ/著
著者名ヨミ タカハシ,シズエ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.3
ページ数 8,220p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022883-1
ISBN 978-4-00-022883-1
分類記号 916
内容紹介 地下鉄サリン事件を境に始まった「被害者遺族」としての日々。10年以上にわたる裁判の傍聴、押し寄せるメディアへの対応、遺族の癒しの場づくり…。自らの生き方を模索し、新たに見出していった軌跡を細やかなタッチで描く。
著者紹介 1947年生まれ。地下鉄サリン事件で夫を亡くす。「地下鉄サリン事件被害者の会」代表世話人。各地の被害者・遺族との交流を重ねる。著書に「<犯罪被害者>が報道を変える」がある。
件名1 地下鉄サリン事件

(他の紹介)内容紹介 一九九五年三月二十日の地下鉄サリン事件を境に、“被害者遺族”としての日々が始まる。席を確保することから始まった十年以上にわたる裁判の傍聴、押し寄せるメディアとの対応。さらに、被害者遺族の癒しの場をつくっていくこと―。そのなかで、みずからの生き方を模索し、新たに見出していった軌跡を、そして、遺された家族の再生を、こまやかなタッチで描く。「いまここにいること」の大切さが伝わってくる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 あの日事件
第2章 流されるままに
第3章 代表世話人になる
第4章 私だけが不幸なのではない
第5章 国の壁に挑む
第6章 戸惑い
第7章 声をあげる
第8章 アメリカに教わったこと
第9章 報道を変える
第10章 心残り
第11章 私を支えるもの
(他の紹介)著者紹介 高橋 シズヱ
 1947年生まれ。95年3月に起きた地下鉄サリン事件で、営団地下鉄霞ヶ関駅助役だった夫を亡くす。「地下鉄サリン事件被害者の会」代表世話人。各地の被害者・遺族との交流を重ねる。また2000年より報道関係者といっしょに「犯罪被害者の話を聴く勉強会」を始め、その内容を『“犯罪被害者”が報道を変える』(高橋シズヱ、河原理子編、岩波書店)にまとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。