検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル時代の児童サービス  

著者名 西巻 悦子/著
著者名ヨミ ニシマキ,エツコ
出版者 近代科学社Digital
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009616467015.9/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.5 509.5
509.5 509.5
工場経営 設備管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001006088
書誌種別 図書
書名 デジタル時代の児童サービス  
書名ヨミ デジタル ジダイ ノ ジドウ サービス
著者名 西巻 悦子/著   小田 孝子/著   工藤 邦彦/著
著者名ヨミ ニシマキ,エツコ オダ,タカコ クドウ,クニヒコ
出版者 近代科学社Digital
出版年月 2024.7
ページ数 195p
大きさ 21cm
ISBN 4-7649-0706-5
ISBN 978-4-7649-0706-5
分類記号 015.93
内容紹介 人が生涯にわたって本に親しむことができるよう、児童と本を結ぶために図書館が提供する「児童サービス」。その役割をはじめ、子どもと本をつなぐ方法、デジタル環境における児童サービスなどを解説する。
著者紹介 東京都立高等学校国語科教諭。司書教諭。主幹教諭。聖徳大学で司書・司書教諭養成科目の非常勤講師をつとめる。
件名1 児童サービス(図書館)

(他の紹介)内容紹介 一枚のぞうきんで会社が変わる。どこにでもある町工場が掃除によって黒字化して、高収益企業に変わった方法を余すところなく紹介。
(他の紹介)目次 序章 赤字のどん庭で一筋の光―「ピカピカ工場」との出会い
第1章 「ゴミゼロ化」で黒字転換!人格が変わる!社格が変わる!
第2章 朝10分の床磨きが社員の心を磨く
第3章 工場見学!いますぐできる「ゴミゼロ化」のヒント
第4章 「ゴミゼロ化」を続けるしくみをつくる
第5章 図解!「ゴミゼロ化」で工場改善ができるしくみ
第6章 「ゴミゼロ化」がもたらした思いがけないこと
第7章 身近な地域貢献・環境貢献で「心の3S」ができていく
(他の紹介)著者紹介 古芝 保治
 1949年、大阪府生まれ。桃山学院高校卒業後、73年、父の創業した枚岡合金工具(本社・大阪市天王寺区)に入社。金型設計・製造に携わるかたわら、83年に自社の販売・受発注管理ソフト、2002年にISO9001工程認証システム等統合管理ソフトを開発。現在は金型事業のほか、デジタル文書管理システム事業も手がける。04年「大阪フロンティア賞特別賞受賞」、05年「関西IT活用企業百選優秀企業」「大阪府品質管理推進優良企業認定」、06年「経済産業省『IT経営百選』最優秀賞受賞」、08年「経済産業省・中小企業IT経営実践認定企業」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。