検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸職人綺譚 続  新潮文庫

著者名 佐江 衆一/著
著者名ヨミ サエ,シュウイチ
出版者 新潮社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004640504913.6/サエ/2一般図書書庫その他 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000782255
書誌種別 図書
書名 江戸職人綺譚 続  新潮文庫
書名ヨミ エド ショクニン キタン(シンチョウ ブンコ)
著者名 佐江 衆一/著
著者名ヨミ サエ,シュウイチ
出版者 新潮社
出版年月 2003.10
ページ数 392p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-146609-2
分類記号 913.6

(他の紹介)内容紹介 おいしくて、かわいいサクランボ。初夏が旬のサクランボは、とても魅力的なくだものだ。赤くて、つやつやときれいで、ほんのり酸味があって、甘くて、香ばしい。日本では、くだものの宝石とよばれているよ。自分で育てたサクランボの味は、きっときみにかつてないおいしさと感動をくれると思うよ。
(他の紹介)目次 サクラの木になる実だから、サクランボ?古代から食べられてきた木の実サクランボ
開花してからもっとも早く収穫できるくだものの短距離選手
日本では、モダンで新しい高級果実
サクランボの品種紹介
2種類のちがう品種をいっしょに育てよう(栽培ごよみ)
さぁ、サクランボを育てよう!畑がなくてもだいじょうぶ!
植えつけ後の管理とせん定など
病害虫にやられないように、気をつけよう
あたたかくして、受粉してあげて、雨にもあてず
赤く色づいたら、いよいよ収穫だ!
たくさん実をなたせるために地植えにしてみよう
実験!サクランボを観察してみよう
みんな大好き、サクランボジャム
サクランボであそぼう
(他の紹介)著者紹介 にしむら こういち
 西村幸一。1947年栃木県生まれ。宇都宮大学農学部卒業。山形県立園芸試験場果樹部、山形県村山農業改良普及所で果樹の研究・指導に従事。1988年農水省果樹試験場でモモ育種に従事、1992年より山形県立園芸試験場でオウトウ育種に従事。現在、山形県農業総合研究センター農業生産技術試験場勤務。この間、1998年にアルメニア、グルジアにオウトウ、リンゴ、西洋ナシなどの遺伝資源探索を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
のぐち きょういち
 野口協一。1958年生まれ。岩手大学農学部卒業。山形県立園芸試験場で主にオウトウの品種育成、加温ハウス栽培、西洋ナシの追熱、果樹のウイルスフリー化などの試験研究に従事。寒河江、長井、山形農業改良普及センター、県農業技術課専門技術員を経て、現在、村山総合支庁北村山農業技術普及課勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
かわばた りえ
 川端/理絵。1974年東京都羽村市生まれ。広告制作会社勤務をへて、イラストレーターになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 一椀の汁   9-54
2 江戸鍛冶注文帳   55-104
3 自鳴琴からくり人形   105-158
4 風の匂い   159-190
5 急須の源七   191-230
6 闇溜りの花   231-268
7 亀に乗る   269-312
8 装腰綺譚   313-383
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。