検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文学大年表  上代〜平成六年  

著者名 市古 貞次/編
著者名ヨミ イチコ,テイジ
出版者 おうふう
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002578912910.3/ニ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

929.16 929.16
929.16 929.16
朝鮮(北) 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000489257
書誌種別 図書
書名 日本文学大年表  上代〜平成六年  
書名ヨミ ニホン ブンガク ダイネンピョウ
副書名 上代〜平成六年
著者名 市古 貞次/編
著者名ヨミ イチコ,テイジ
出版者 おうふう
出版年月 1995.4
ページ数 531p
大きさ 27cm
ISBN 4-273-02843-3
分類記号 910.32
内容紹介 上代の文学上の事柄から、平成六年の詩歌・小説・評論などの代表作まで、その時の人物・事件なども含めて年表で解説。巻末に人名索引、作品名索引も付け、日本文学のすべての流れが見られる一冊。
著者紹介 1911年山梨県生まれ。東京大学名誉教授。専攻は日本文学。古典研究とともに国文学関係のデータ収集、整理につとめる。著書に「中世小説の研究」「日本文学概論」など多数。
件名1 日本文学-歴史-年表

(他の紹介)内容紹介 囚人の子として生まれ奴隷として生きた23年。北朝鮮・地獄の収容所から奇跡の脱出!ただ一人の証言者、衝撃の告白。
(他の紹介)目次 第1章 生命の始まり、収容所生活の始まり
第2章 収容所の暮らし
第3章 収容所内の学校生活
第4章 過酷な強制労働と犠牲者たち
第5章 秘密監獄での拷問
第6章 母と兄の公開処刑
第7章 牧場と縫製工場時代
第8章 収容所からの脱出
第9章 収容者たちの人権意識の回復を祈って
(他の紹介)著者紹介 申 東赫
 北朝鮮政治犯収容所出生者。1982年11月19日、价川14号政治犯管理所完全統制区域で収容者夫婦の息子として生まれ、囚人生活を始める。1996年11月、母と兄が脱出を企て失敗、公開処刑される。2005年1月、収容所からの脱出に成功。2005年2月、中国に脱北。2006年8月、韓国入国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
李 洋秀
 1951年愛知県生まれ。韓国語の通訳・翻訳者として、弁護士の通訳や韓国テレビ局のコーディネーターとして活動。季刊誌『戦争責任研究』に「日韓会談文書」を翻訳、解説し、4回にわたり掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。