蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
史上最強のインディアン コマンチ族の興亡 下 最後の英雄クアナ・パーカーの生涯
|
著者名 |
S.C.グウィン/著
|
著者名ヨミ |
S C グウィン |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208012831 | 253.0/グ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000365323 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
史上最強のインディアン コマンチ族の興亡 下 最後の英雄クアナ・パーカーの生涯 |
書名ヨミ |
シジョウ サイキョウ ノ インディアン コマンチゾク ノ コウボウ |
副書名 |
最後の英雄クアナ・パーカーの生涯 |
副書名ヨミ |
サイゴ ノ エイユウ クアナ パーカー ノ ショウガイ |
著者名 |
S.C.グウィン/著
森 夏樹/訳
|
著者名ヨミ |
S C グウィン モリ,ナツキ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
318,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7917-6653-6 |
ISBN |
978-4-7917-6653-6 |
分類記号 |
253.05
|
内容紹介 |
圧倒的武力で迫り来る白人政府軍を、巧みな遊撃戦で翻弄しつづけたインディアンの族長クアナとその部族の運命は? 知略を尽くした戦いの結末と、果断なる決意がもたらした知られざる裏面史を描く。 |
著者紹介 |
ジョンズ・ホプキンス大学で修士号(ライティング)を取得。アメリカのジャーナリスト。『ダグラス・モーニング・ニュース』のシニアライター。共著書に「犯罪銀行BCCI」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国-歴史-19世紀
|
件名2 |
アメリカ インディアン-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
図と文章で本質を示す。仕事にも、勉強にも、これが理想の学習法だ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 「みる」編(「みる」ことから始まる 視点を持つ 視点を変える みえなくなるとき 逆演算でみてみよう 時間軸を加えて立体的にみてみよう 条件を変えるとどうなるかを頭の中でみる) 第2部 「わかる」編(世の中は要素と構造でできている 「わかる」ということ 現象の理解 行動してみないとわからない わかるためには「アクティブ学習」しかない:真の科学的理解をめざす 自分の尺度を持とう わかりやすさに騙されない わかっていたつもりの世界 わかる人はアハロジーを使っている 具体の世界・抽象の世界 暗黙知を知ろう) 第3部 「伝える」編(なぜ伝えようとしても伝わらないのか 「伝える」とはどういうことか 伝える場合・伝えない場合 ベストの伝え方はむしり取らせる 何が伝達に必要か―知識化と必要な記述 マニュアルの問題点を知っておく 文字と絵を組み合わせる 実物で魅せる 陽の世界だけでは伝わりにくい 裏図面の必要性 個で考え集団で共有する 共有知へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
畑村 洋太郎 1941年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科修士課程修了。東京大学大学院工学系研究科教授を経て工学院大学グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科教授。東京大学名誉教授。工学博士。専門は失敗学、創造学、知能化加工学、ナノ・マイクロ加工学。2001年より畑村創造工学研究所を主宰。02年に「失敗学会」を立ち上げる。現在、実際の設計研究会を主宰し、創造設計原理の研究を行っている。また、事故防止を最終目標として、社会・組織・人間の考え方や行動様式の解明にまで踏み込んだ調査研究を行う「危険学プロジェクト」を立ち上げるなど、多方面に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ