検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源氏物語の近江を歩く   近江旅の本

著者名 畑 裕子/著
著者名ヨミ ハタ,ユウコ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206624769913.3/ム/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 源氏物語 文学地理-滋賀県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000779517
書誌種別 図書
書名 源氏物語の近江を歩く   近江旅の本
書名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ オウミ オ アルク(オウミ タビ ノ ホン)
著者名 畑 裕子/著
著者名ヨミ ハタ,ユウコ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2008.3
ページ数 121p
大きさ 21cm
ISBN 4-88325-355-5
ISBN 978-4-88325-355-5
分類記号 913.36
内容紹介 紫式部は瀬田川のほとり、石山寺に参籠し、「須磨」「明石」の巻を着想した。光源氏のモデル・源融を祀る融神社、式部の父・藤原為時が出家した三井寺など、「源氏物語」ゆかりの近江路を紹介。
件名1 源氏物語
件名2 文学地理-滋賀県

(他の紹介)内容紹介 のがれるように越前に向かい、何かを求めてふたたび京へ、琵琶湖の西岸、東岸を通った紫式部は湖上での経験を『源氏物語』の随所に生かしている。大湖・琵琶湖から式部が得たものは想像以上に大きなものがあったようだ。
(他の紹介)目次 源氏物語と石山寺
紫式部『源氏物語』を草案
紫式部が通った近江路
光源氏のモデル源融と、源信
源氏物語の世界を歩く
紫式部と清少納言
(他の紹介)著者紹介 畑 裕子
 京都府生まれ。奈良女子大学文学部国文科卒業。公立学校で国語教師を11年務める。京都市内から滋賀県蒲生郡竜王町に転居。『天上の鼓』などで滋賀県文化芸術祭賞。『面・変幻』で第5回朝日新人文学賞、『姥が宿』で第41回地上文学賞。滋賀県文化奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。