蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界のエイプリルフール・ジョーク集 中公新書ラクレ 271
|
著者名 |
鈴木 拓也/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,タクヤ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206623704 | 901.7/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000779451 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界のエイプリルフール・ジョーク集 中公新書ラクレ 271 |
書名ヨミ |
セカイ ノ エイプリル フール ジョークシュウ(チュウコウ シンショ ラクレ) |
著者名 |
鈴木 拓也/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,タクヤ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150271-1 |
ISBN |
978-4-12-150271-1 |
分類記号 |
901.7
|
内容紹介 |
知の限りを尽くした虚言が世界各地を飛び交い、より多くの人をダマせた者が王者となる、1年で最も痛快な日、エイプリルフール。この地球最大の消耗戦下で生み出された、傑作ジョークの数々を紹介する。 |
著者紹介 |
1968年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。札幌の翻訳・通訳会社グラデュウス・マルチリンガルサービスの翻訳担当取締役を務める。 |
件名1 |
ユーモア
|
件名2 |
年中行事
|
(他の紹介)内容紹介 |
知の限りを尽くした虚言が世界各地を飛び交い、より多くの人をダマせた者が王者となる、1年で最も痛快な日。この地球最大の消耗戦下で生み出された、傑作ジョークの数々を紹介する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 笑撃ニュース続々―社会・文化・生活・スポーツ面篇(不況世相に「平成忠犬物語」 ハチ公物語、ふたたび ほか) 第2章 英国式四月馬鹿作法―政治・経済面篇(ブレア首相のプロジェクト イギリスのエイプリルフール作法 ほか) 第3章 不都合を嗤う―運輸・交通・環境面篇(英仏海峡トンネル、五年早く開通 英仏海峡トンネル、開通できず ほか) 第4章 21世紀型ジョークにご用心!―IT面篇(ネット通販も品揃え豊富 しびれるほどに革新的な便利グッズ ほか) 第5章 らららジョークの子―科学・技術面篇(牛の知能はチンパンジー並み 捕鯨問題にも一石を投じるか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 拓也 1968年北海道生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。札幌の老舗翻訳・通訳会社、グラデュウス・マルチリンガルサービスの翻訳担当取締役を務める。翻訳研究の一環として十数紙の英字新聞・雑誌を購読するうちに、エイプリルフール記事の存在に気づき、収集を始めた。今では、より面白い記事を求め、自腹を切って東奔西走する毎日(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ