検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芭蕉句抄   岩波新書 青版

著者名 小宮 豊隆/著
著者名ヨミ コミヤ,トヨタカ
出版者 岩波書店
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑400534533911.3/マ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

495.13 495.13
月経 青年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000215647
書誌種別 図書
書名 芭蕉句抄   岩波新書 青版
書名ヨミ バショウ クショウ(イワナミ シンショ アオバン)
著者名 小宮 豊隆/著
著者名ヨミ コミヤ,トヨタカ
出版者 岩波書店
出版年月 1978
ページ数 192p
大きさ 18cm
分類記号 911.32

(他の紹介)目次 第1章 月経って何だろう?(女性の体
教えて!月経のこと
月経のときの過ごし方
月ごとのホルモンリサイクル)
第2章 月経トラブルへの対応(初経発来の異常
月経周期の異常
経血量の異常
月経困難症
月経前症候群と周経期症候群
月経時の注意すべき症状
月経トラブルに気づくために
子宮内膜症・子宮筋腫・子宮腺筋症
思春期に起こりやすい月経トラブル)
第3章 月経時を気持ちよく乗り切るために(セルフケアいろいろ
婦人科ってどんなところ?
もっと知ろう、自分の体)
(他の紹介)著者紹介 堀口 雅子
 1960年群馬大学医学部卒業。その後、東京大学医学部産科婦人科学教室にて研修。1970〜1990年虎の門病院産婦人科勤務医長を経て定年退職。1990〜2004年虎の門病院勤務嘱託医(一般及び思春期外来)。性と健康を考える女性専門家の会会長、日本思春期学会元理事、10代の女の子のための体と心の相談室“ティーンズカフェ”主催。その他、思春期〜更年期の女性の体と心の問題に答えるべく、診察はもちろん、講演や執筆活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板津 寿美江
 1989年東京女子医科大学医学部卒業。1989年東京女子医科大学産婦人科教室入局。1995〜2000年東京都立大塚病院産婦人科勤務。2002年〜ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック勤務。2007年〜東京女子医科大学附属青山女性・自然医療研究所非常勤講師、セピアタワークリニック勤務。医学博士、日本産科婦人科学会専門医、LFHom.日本ホメオパシー医学会認定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江角 二三子
 1972年3月日本赤十字社助産師学校卒業。1972年4月深谷赤十字病院入社。2002年7月深谷赤十字病院看護副部長。2004年10月社団法人日本助産師会事務局長。1994年より思春期保健相談員に認定され、思春期の子どもたちを対象に、講話を実践。本庄看護専門学校、埼玉県立北高等看護学院、埼玉県立大学短期大学部専攻科助産学専攻非常勤講師。現在、厚生労働省看護研修センター非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 幸子
 1981年千葉大学看護学部卒業。1981年東京都立築地産院助産師。1983年埼玉県立衛生短期大学助産学専攻科助手。1998年千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。博士(看護学)。現在、埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科教授。性と健康を考える女性専門家の会運営委員、日本母性看護学会理事、日本思春期学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。