蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
だれでもできるブックトーク 「読みきかせ」から「ひとり読み」へ
|
著者名 |
村上 淳子/編著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ジュンコ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206635369 | 019.2/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000779124 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だれでもできるブックトーク 「読みきかせ」から「ひとり読み」へ |
書名ヨミ |
ダレデモ デキル ブック トーク |
副書名 |
「読みきかせ」から「ひとり読み」へ |
副書名ヨミ |
ヨミキカセ カラ ヒトリヨミ エ |
著者名 |
村上 淳子/編著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ,ジュンコ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-337-45038-7 |
ISBN |
978-4-337-45038-7 |
分類記号 |
019.2
|
内容紹介 |
読書指導の方法のひとつブックトークの実践を、低・中・高学年別に紹介。テーマ、テーマに対する思い、実践した学年と要した時間、選んだ本、紹介のシナリオ、児童の反応と考察、参考図書などの内容をわかりやすくまとめる。 |
著者紹介 |
元・静岡市立南中学校校長。常葉学園大学教育学部講師。第28回学校図書館賞・第32回中日教育賞受賞。著書に「先生、本を読んで!」「本を読んで甲子園へいこう」など。 |
件名1 |
ブックトーク
|
(他の紹介)目次 |
第1章 読書を楽しむ子どもを育てるために 第2章 テーマ別「ブックトーク」の実践例(低学年(「むかしむかしあったとさ」 「おじいさん、おばあさん」 ほか) 中学年(「わくわくどきどきこわいもの」 「はははは歯」 ほか) 高学年(「友だちってなに?」 「挑戦」 ほか)) 第3章 子どもたちがつくるブックトーク(低学年で楽しいブックトーク(2年生)『いろんな本を探して読もう』『本のたんけん地図』 中学年が取り組んだブックトーク(4年生)『読書新聞づくり』 高学年が取り組んだブックトーク(5年生)『ブックトーク大好き』) |
(他の紹介)著者紹介 |
村上 淳子 元・静岡市立南中学校校長、現・常葉学園大学教育学部講師。第28回学校図書館賞・第32回中日教育賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ