検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キーボード配列QWERTYの謎  

著者名 安岡 孝一/著
著者名ヨミ ヤスオカ,コウイチ
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006014476582.3/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

582.33 582.33
582.33 582.33
タイプライター-歴史 キーボード(コンピュータ)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000778889
書誌種別 図書
書名 キーボード配列QWERTYの謎  
書名ヨミ キーボード ハイレツ クワーティ ノ ナゾ
著者名 安岡 孝一/著   安岡 素子/著
著者名ヨミ ヤスオカ,コウイチ ヤスオカ,モトコ
出版者 NTT出版
出版年月 2008.3
ページ数 9,211p
大きさ 22cm
ISBN 4-7571-4176-6
ISBN 978-4-7571-4176-6
分類記号 582.33
内容紹介 不思議な配列の起源は? タイプライターの父、クリストファー・レイサム・ショールズによる発明から、コンピュータのキーボードに至るまで、図版124点余、開発時のエピソード満載で、キー配列140年の謎を解明する。
著者紹介 1965年生まれ。京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター准教授。京都大学博士(工学)。
件名1 タイプライター-歴史
件名2 キーボード(コンピュータ)-歴史

(他の紹介)内容紹介 タイプライターの父、クリストファー・レイサム・ショールズによる発明から、私たちが毎日触れるコンピュータのキーボードに至るまで、図版124点余、開発時のエピソード満載で、キー配列140年の謎を解明する。
(他の紹介)目次 第1章 ジ・アメリカン・タイプ・ライター
第2章 QWERTY配列の誕生
第3章 小文字が打てるタイプライター
第4章 女性参政権運動とタイプライター
第5章 タッチタイピングの登場
第6章 ザ・タイプライター・トラスト
第7章 遠隔タイプライターと文字コード
第8章 ドボラック配列とアンチQWERTY説
終章 なぜコンピュータのキーボードはQWERTY配列になったか
(他の紹介)著者紹介 安岡 孝一
 1965年生まれ。京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター准教授。京都大学大学院工学研究科修了、京都大学博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安岡 素子
 1971年生まれ。京都外国語大学非常勤講師。奈良教育大学大学院教育学研究科修了、奈良教育大学修士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。