蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
共依存かもしれない 他人やモノで自分を満たそうとする人たち 10代のセルフケア 3
|
著者名 |
ケイ・マリー・ポーターフィールド/著
|
著者名ヨミ |
ケイ マリー ポーターフィールド |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 005651062 | 493/ポ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケイ・マリー・ポーターフィールド 水澤 都加佐
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000713945 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
共依存かもしれない 他人やモノで自分を満たそうとする人たち 10代のセルフケア 3 |
書名ヨミ |
キョウイゾン カモ シレナイ(ジュウダイ ノ セルフ ケア) |
副書名 |
他人やモノで自分を満たそうとする人たち |
副書名ヨミ |
ヒト ヤ モノ デ ジブン オ ミタソウ ト スル ヒトタチ |
著者名 |
ケイ・マリー・ポーターフィールド/著
水澤 都加佐/監訳
|
著者名ヨミ |
ケイ マリー ポーターフィールド ミズサワ,ツカサ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-272-40543-8 |
分類記号 |
493.743
|
内容紹介 |
なぜなるのか、抜けだす方法はあるのか。わかりにくかった共依存について簡潔に解き明かし、抜けだすためには生きる焦点を自分にあて、自分を愛し、人間関係を学び直すことだとていねいに伝える。 |
著者紹介 |
カウンセラー。メトロポリタン州立大学で英語とジャーナリズム論を教えている。 |
件名1 |
共依存
|
(他の紹介)内容紹介 |
前世紀の大発見にして、今やすっかりお馴染み、わかったつもりになっているDNA。でも、親と子が似るのはなぜか、DNA鑑定は何を特定できるのか、明確に答えられるだろうか。本書では、身近で科学的な疑問に答えながら、卓抜なアナロジーを駆使してDNAワールドを解説。複雑にしてダイナミックなDNAの振る舞いをつぶさに見つめ、さらにその起源にまで迫る壮大にしてエンターテインメントな生物学入門。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 DNAとは何か―どうして親と子は似るのか(遺伝子・DNA・タンパク質 ねじれたDNAと膨潤した核) 第2章 複製するDNA―それはどのように親から子へと受け継がれるのか 第3章 格納されたDNA―DNAは核の中で一体何をしているのか 第4章 人間社会とDNA―それは私たちとどう関わっているのか 第5章 DNA・今昔物語―それはどこからきたのか |
(他の紹介)著者紹介 |
武村 政春 1969年三重県生まれ。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。名古屋大学助手、三重大学助手を経て、現在、東京理科大学講師(理学部第一部教養学科)。分子細胞生物学研究、特にDNA複製システムと複製酵素の作用機序を専門とする一方、生物学教育ならびに科学啓蒙の新しい方法を研究・実践。また幅広い趣味の中に妖怪研究があり、生物学とそれを融合させた著書もある。近年、啓蒙科学の新鋭として注目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ