蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 204386106 | 754.6/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000106266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
草を編む 谷川栄子の野山を編む |
書名ヨミ |
クサ オ アム(タニガワ エイコ ノ ノヤマ オ アム) |
著者名 |
谷川 栄子/著
|
著者名ヨミ |
タニガワ,エイコ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-99031-4 |
分類記号 |
754.6
|
内容紹介 |
楽しみながら自然を見る目も豊かになる、ナチュラルクラフトの入門テキスト。ガマ、ススキ、ワラ、トウモロコシの皮など、身近な植物を材料にしたカゴ・生活用具19タイプの作り方をイラストと写真で詳しく解説。 |
著者紹介 |
日本女子大学卒業。カゴ・かご・籠研究所主宰。日本女子大学桜楓家庭工芸研究所所属。著書に「籐の工芸」「たのしい籐手芸」「かわいい籐手芸」など。 |
件名1 |
籠
|
(他の紹介)内容紹介 |
考古学的出土資料が、完全な形で発掘されることが稀であるように、地名も伝承過程が極めて曖昧なことが多い。地名は地表面の位置・境域・風土などを明示する貴重な文化的遺産である。本書は大都市大阪の地名を発生起源別に分類し、用字から地名の変遷・歴史を解明する。 |
(他の紹介)目次 |
地名「大阪」とは(河内も和泉も、かつては“津国”だった 各地に存在した「大坂」の地名 ほか) 第1章 政治が起源の地名(与力町・同心町 石町 ほか) 第2章 経済・産業が起源の地名(十三 北浜 ほか) 第3章 文化が起源の地名(天満 御幣島 ほか) 第4章 自然が起源の地名(梅田 長柄 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ