蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
道元禅師の『典座教訓』を読む
|
著者名 |
秋月 竜珉/著
|
著者名ヨミ |
アキズキ,リョウミン |
出版者 |
大法輪閣
|
出版年月 |
1985.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000161984 | 188/ド/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000299306 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道元禅師の『典座教訓』を読む |
書名ヨミ |
ドウゲン ゼンジ ノ テンゾ キョウクン オ ヨム |
著者名 |
秋月 竜珉/著
|
著者名ヨミ |
アキズキ,リョウミン |
出版者 |
大法輪閣
|
出版年月 |
1985.9 |
ページ数 |
210p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8046-1077-4 |
分類記号 |
188.86
|
件名1 |
典座教訓
|
(他の紹介)目次 |
日本文化のはじまり(むかしのごみすて場からの発見 縄文時代のちえと生活 ほか) 村から国への統一(金印でわかった中国との交流 なぞを残す卑弥呼と邪馬台国 ほか) 中国にならった天皇による政治(仏教伝来と聖徳太子の政治 大陸と交流を求めた遣隋使小野妹子 ほか) 貴族の政治と武士の成長(律令政治のゆきづまりと反乱 藤原道長と貴族の権力争い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
船岡 誠 1946年、東京都に生まれる。明治大学商学部卒業。明治大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得。現在、北海学園大学人文学部教授。専攻日本仏教史・日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高野 尚好 1939年、茨城県に生まれる。東京教育大学(現筑波大学)大学院修了。国立教育研究所(現国立教育政策研究所)研究員。文部省(現文部科学省)教科調査官(社会科担当)。筑波大学教授を経て、帝京大学教授。専攻、社会科教育学、教育課程学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊地 家達 1929年、埼玉県に生まれる。東京第二師範学校、法政大学大学院人文学研究所(地理学専攻)卒業。東京都公立小学校校長、全国小学校社会科研究会協議会会長を経て、全国小学校社会科協議会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ