蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 601360712 | 210.1/イ/25 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000511101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座日本通史 別巻4 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ ニホン ツウシ |
多巻書名 |
総目次・索引 |
著者名 |
朝尾 直弘/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
アサオ,ナオヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1996.3 |
ページ数 |
9 94 232p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-010575-2 |
分類記号 |
210.1
|
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
人々が想像もつかないところで、魔術師マーリンはブリテンの国々を見守っていた。湖の貴婦人ヴィヴィアンはエレーヌ王妃が嘆くことはわかっていたが、マーリンの定めた運命にしたがって、王妃の息子をさらったのだ。王妃の息子は、湖の底の楽園で女たちにたいそうかわいがられて育った。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ノゲス,ジャン=コーム 1934年、南仏ピレネー山脈に近いカステルノダリー生まれ。パリの大学で文学を専攻し、教師となる。教職と並行して児童小説の執筆を始める。鷹匠になることに憧れた中世の少年を描いた「Le Faucon D´enich´e(巣から出された鷹)」(1972年)で注目を浴び、その後も多数の作品を出版している。現在は引退して故郷に近い小さな村に住み、文筆業に専念するとともに、児童・生徒を対象にした講演活動も活発に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デュリュアル,クリストフ 1968年フランス・ローヌ地方のコンドリユー生まれ。リヨン在住。子どもの頃からバンド・デシネ(ベルギー・フランスの漫画)が好きで、自分でバンド・デシネを描き始める・リヨンのエミール・コール・デッサン学校でイラストを学んだ後、アニメ映画の仕事に従事。その後、1993年から絵本や児童小説の挿絵を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) こだま しおり 1959年広島県生まれ。神戸市外国語大学等卒業後、会社勤務を経て、1989年渡仏し、パリ第3大学現代フランス文学修士課程修了。在仏邦字紙の編集を経て、現在はライター・翻訳家としてパリ近郊で活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ