蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和力 日本を象る for warming Japan
|
著者名 |
松田 行正/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,ユキマサ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2008.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 206623548 | 702.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000777798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和力 日本を象る for warming Japan |
書名ヨミ |
ワジカラ(フォー ウォーミング ジャパン) |
副書名 |
日本を象る |
副書名ヨミ |
ニホン オ カタドル |
著者名 |
松田 行正/著
|
著者名ヨミ |
マツダ,ユキマサ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7571-4173-5 |
ISBN |
978-4-7571-4173-5 |
分類記号 |
702.1
|
内容紹介 |
日本人のデザイン感覚はどこから生まれてきたのか? 日本文化を象る24の「型」を漢字1文字に集約させ、象徴的な読み方をつけて日本文化を論じる。『CONFORT』連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。グラフィックデザイナー。牛若丸主宰。書籍・雑誌のデザインを中心に活躍。著書に「眼の冒険」「はじまりの物語」「デザイナーズカラーチャート」など。 |
件名1 |
日本美術
|
件名2 |
図案
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人のデザイン感覚はどこから生まれてきたのか?類稀な美意識の真髄に迫る24の目くるめく“日本のかたち”の物語。 |
(他の紹介)目次 |
篭(ろっかく) ×(バツ) 似(にている) 方(ほう) 律(リズム) 字(かな) 蔓(からくさ) 紙(かみ) 余(よはく) 包(つつむ) 月(つき) 波(なみ) 施(らせん) 結(むすぶ) 丸(まる) 格(こうし) 起(てりむくり) 朱(あか) 軸(アシンメトリー) 鱗(さんかく) 象(ミニチュア) 素(しろ) 比(ひ) 縞(ストライプ) |
(他の紹介)著者紹介 |
松田 行正 グラフィックデザイナー。牛若丸主宰。1948年生まれ。書籍・雑誌のデザインを中心に活躍する。せんだいメディアテークなどの建築のサイン・デザインも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ