蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008020521 | 499.0/ホ/18 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000479311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
保険薬局事務完全マスター 平成30年版 薬局事務の最新情報 |
書名ヨミ |
ホケン ヤッキョク ジム カンゼン マスター |
副書名 |
薬局事務の最新情報 |
副書名ヨミ |
ヤッキョク ジム ノ サイシン ジョウホウ |
著者名 |
なの花薬局事務マニュアル編纂委員会/著
|
著者名ヨミ |
ナノハナ ヤッキョク ジム マニュアル ヘンサン イインカイ |
出版者 |
北海道医薬総合研究所
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
345p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8408-1475-1 |
ISBN |
978-4-8408-1475-1 |
分類記号 |
499.095
|
内容紹介 |
保険薬局事務業務の実務に即したマニュアル。医薬品の基礎知識、処方せんの読み方、薬局の業務の流れ、レセプトの手順、国保・医保以外への請求などについて解説。平成30年度調剤報酬改定に準拠。 |
件名1 |
薬局
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、ヴァルター・ベンヤミン『パサージュ論』の一文を導きとして、現在では「ミナミ」として知られる大阪の旧市街地南部の歴史を1880年代(明治中期)〜1920年代(大正・昭和初期)のなかで観察し、盛り場、貧民街、市場、商店街、遊廓など、さまざまな場所の創出や変容、そしてその消滅を「場所の系譜」としてたどり記述する試みである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 大阪の「市区改正」計画―悪疫流行時の衛生行政を中心に 第2章 「名護町」取り払い計画―大阪初のスラムクリアランスをめぐって 第3章 木賃宿街「釜ヶ崎」の成立とその背景 第4章 黒門市場の成立事情 第5章 盛り場「千日前」の系譜 第6章 飛田遊廓以降の花街と土地開発 第7章 消費される都市空間―遊歩者たちの足どりと語り |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 政洋 1972年、長野県生まれ。1991年、長野県立諏訪清陵高等学校卒業。1995年、富山大学人文学部人文学科卒業。2000年、大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了。文学博士。専攻は人文地理学。現在、流通科学大学商学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ