蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
睡眠の不思議 講談社現代新書 887
|
著者名 |
井上 昌次郎/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ショウジロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1988.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000443218 | 491/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000343622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
睡眠の不思議 講談社現代新書 887 |
書名ヨミ |
スイミン ノ フシギ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
著者名 |
井上 昌次郎/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ,ショウジロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1988.2 |
ページ数 |
216p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-148887-2 |
分類記号 |
491.371
|
件名1 |
睡眠
|
(他の紹介)内容紹介 |
ローカルアジェンダ21、環境パートナーシップ、そして市民自治へ。持続可能な都市社会づくりへの提言。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自治体環境マネジメントの可能性と課題(持続可能な発展と環境マネジメント 環境マスタープランの現状と課題 持続可能な発展政策とローカルアジェンダ21の現状と課題 ほか) 第2章 市民参加とパートナーシップの進展と課題(自治体政治における市民参加の歴史と課題 市民参加をめぐる条例の現状と課題 環境政策過程における市民参加 ほか) 第3章 パートナーシップからコミュニティガバナンスへ(環境マネジメントと市民自治 循環社会づくりと市民の役割 英国等におけるコミュニティガバナンス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川崎 健次 1948年大阪府生まれ。愛媛大学工学部卒業。1974年豊中市役所入庁。企画部公害室公害対策課に配属、以降25年間公害・環境行政を担当し、2001年より市民活動課所属。市に勤める一方、立命館大学大学院政策科学研究科修士課程を修了し、京都大学地球環境学舎博士課程に進学。同課程在学中に逝去。技術士(環境部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中口 毅博 1959年静岡県生まれ。筑波大学第2学群比較文化学類(人文地理学専攻)卒業。東京工業大学にて博士(学術)取得。現在、NPO法人環境自治体会議環境政策研究所所長、芝浦工業大学システム工学部環境システム学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植田 和弘 1952年香川県生まれ。京都大学工学部卒業、大阪大学大学院博士課程修了。1997年より京都大学大学院経済学研究科教授。2002年より同地球環境学堂教授を兼務。専攻は環境経済学・財政学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 芳華 1971年生まれ。静岡大学人文学部卒業。静岡大学法学修士課程修了。京都大学人間・環境学修士課程修了。京都大学大学院地球環境学舎博士課程在籍中。富士写真フィルム(株)を経て、新日本認証サービス(株)主任審査員。ISO14001をはじめマネジメントシステム審査に携わる。実務的視点からの自治体環境マネジメントシステムについての研究をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須田 春海 1942年東京都生まれ。東京都立大学中退。1963年より自治体改革運動に関心をもち、(財)東京都政調査会に。1980年、市民運動全国センター設立に参加。現在、同センター代表世話人、法政大学客員教授、環境自治体会議事務局長、市民立法機構共同事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ