検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法人登記の書式と手続  添付書類の書式と解説  

著者名 立花 宣男/編集代表
著者名ヨミ タチバナ,ノブオ
出版者 日本加除出版
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206617128324.1/ホ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000748305
書誌種別 図書
書名 はじめての中国語「超」入門   ソフトバンク新書 038
書名ヨミ ハジメテ ノ チュウゴクゴ チョウニュウモン(ソフトバンク シンショ)
著者名 相原 茂/著
著者名ヨミ アイハラ,シゲル
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2007.4
ページ数 263p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-4133-1
ISBN 978-4-7973-4133-1
分類記号 820
内容紹介 字面だけ眺めているとすぐにもマスターできそうだが、発音を耳にしたとたん、ついたじろいでしまいがちな中国語。気軽に楽しみながら中国語の「発音」と「基本文」が身につけられる、初学者に最適の入門書。
著者紹介 東京教育大学修士課程修了。お茶の水女子大学教授等を経て、中国語教育の第一人者として著述やマスメディアで活躍。NHKのラジオ・テレビで中国語講座を担当。著書に「中国語の学び方」など。
件名1 中国語

(他の紹介)内容紹介 本書は、いわゆる法人登記に加えて、組合契約及び特定目的会社(SPC)に関する登記申請の手続について、一覧性に富んだ解説を試みたものであります。
(他の紹介)目次 総論
民法法人の登記
中間法人の登記
学校法人の登記
医療法人の登記
監査法人の登記
弁護士法人の登記
司法書士法人の登記
税理士法人の登記
社会保険労務士法人の登記
行政書士法人の登記
土地家屋調査士法人の登記
特許業務法人の登記
特定非営利活動法人の登記
社会福祉法人の登記
管理組合法人の登記
宗教法人の登記
中小企業等協同組合の登記
農業協同組合等の登記
水産業協同組合の登記
消費生活協同組合の登記
労働組合の登記
信用金庫の登記
投資事業有限責任組合(LPS)契約の登記
有限責任事業組合(LLP)契約の登記
特定目的会社(SPC)の登記
信用金庫、組合等の優先出資の登記
(他の紹介)著者紹介 立花 宣男
 昭和55年法務省民事局第一課(現・総務課)。昭和57年法務省民事局第四課(現・商事課)。昭和59年法務省訟務局租税訟務課。この間昭和59年6月〜11月法務研究員。昭和61年法務大臣官房秘書課。平成3年東京法務局登記官。平成5年甲府地方法務局供託課長。平成7年千葉地方法務局八日市場支局長。平成9年前橋地方法務局訟務部門上席訟務官。平成11年東京法務局法人登記部門首席登記官。平成14年国土交通省認可法人日本小型船舶検査機構調査役。平成16年日本加除出版株式会社常任顧問。平成18年日本司法書士会連合会商事法務推進委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 幹夫
 東京法務局港出張所総務登記官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤代 貴史
 東京法務局新宿出張所登記専門職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。