蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
光る生き物 ここまで進んだバイオイメージング技術 知りたい!サイエンス 067
|
著者名 |
池田 圭一/著
|
著者名ヨミ |
イケダ,ケイイチ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006333686 | 463.0/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000087219 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
光る生き物 ここまで進んだバイオイメージング技術 知りたい!サイエンス 067 |
書名ヨミ |
ヒカル イキモノ(シリタイ サイエンス) |
副書名 |
ここまで進んだバイオイメージング技術 |
副書名ヨミ |
ココマデ ススンダ バイオイメージング ギジュツ |
著者名 |
池田 圭一/著
武位 教子/著
加藤 薫/監修
|
著者名ヨミ |
イケダ,ケイイチ タケイ,キョウコ カトウ,カオル |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7741-3996-8 |
ISBN |
978-4-7741-3996-8 |
分類記号 |
463.07
|
内容紹介 |
蛍光タンパク質で光らせた生き物や細胞を使って、がんや肥満の仕組みや、食の安全が研究されている。細胞を光らせる技術「バイオイメージング」をひもときながら、最先端研究の世界を紹介する。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。パソコン誌編集を経て、フリーランスライター。 |
件名1 |
細胞学-実験
|
件名2 |
分子生物学-実験
|
件名3 |
蛍光分析
|
(他の紹介)内容紹介 |
その季節のよくわかる代表的な祭りをとりあげ、写真と文章で説明。 |
(他の紹介)目次 |
お水取り(東大寺修二会) 日吉大社山王祭 鹿島の祭頭祭 藤守の田遊び もちがせの流しびな 日立さくらまつり 一の宮けんか祭 桜花祭 長浜曳山まつり 春と秋の高山祭〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
芳賀 日出男 1921年、大連市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。写真家として現在まで日本・世界の祭り・民族・民俗芸能の写真取材を行っている。現在まで取材した国は101カ国。1989年紫綬褒章受章。1995年勲四等旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ