蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
皇軍慰安所の女たち
|
著者名 |
川田 文子/著
|
著者名ヨミ |
カワダ,フミコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1993.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400730586 | 916/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
慰安婦 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000450540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
皇軍慰安所の女たち |
書名ヨミ |
コウグン イアンジョ ノ オンナタチ |
著者名 |
川田 文子/著
|
著者名ヨミ |
カワダ,フミコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1993.8 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-81337-3 |
分類記号 |
916
|
内容紹介 |
旧日本軍によって連行され、皇軍慰安所で慰安婦として生きざるをえなかった女性たち。戦後もなお社会的におとしめられながら生きてきた彼女らの凄絶な人生を描き、今日にまでひき継がれている差別意識の根幹を痛弾するルポ。 |
著者紹介 |
1943年茨城県生まれ。早稲田大学文学部卒業。国際情報社勤務後フリーとなる。著書に「赤瓦の家」「つい昨日の女たち」「女たちの子守唄」など。 |
件名1 |
慰安婦
|
件名2 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
恐ろしい事件があったみたい…衝撃的なニュースにふれ、おびえる子どもへのケアは、きわめて現代的な課題です。巻末に大人向け解説付。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シューマン,キャロル 行動医学専門の臨床心理学者。青少年や大人のための心理セラピストで、大学の教師、看護師、講演者、新聞コラムニストとしても活躍。バミューダ諸島に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ピロー,キャリー ワシントン州キャスケード山脈近くの農場で生まれ育つ。小さい頃から絵を描きはじめ、“Tibby Tried It”(未訳)をはじめとして数々の絵本を描き、子どもの雑誌にもイラストを掲載している。夫、息子、犬のロケットとシアトルに住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 勢子 アムコーポレイション・アメリカ代表、カーメル写真センター理事。写真集や教育関連図書の企画・翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ