蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図解 道路用語事典
|
著者名 |
鈴木 道雄/編
|
著者名ヨミ |
スズキ,ミチオ |
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1982.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000330977 | 514/ズ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000253283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解 道路用語事典 |
書名ヨミ |
ズカイ ドウロ ヨウゴ ジテン |
著者名 |
鈴木 道雄/編
|
著者名ヨミ |
スズキ,ミチオ |
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1982.3 |
ページ数 |
284p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
514.033
|
件名1 |
道路-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
イスラーム世界では、「うごき」が重んじられる。書斎にこもらず旅にでて学ぶ大学者たち、沙漠の奥から海にでて真珠とりをする遊牧民たち、さりげなく存在する「旅人保護の精神」、「無利子金融」の制度…。永年のフィールドワークから得た知見をもとに、偏った目的志向型社会のなかで、大事なことを見失いがちな私たちの生き方を根底から見つめ直させる比較文化論エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「移動文化」との出会い 第1話 海の遊牧民 第2話 大海へおどりでた人びと 第3話 移動の哲学 第4話 文化の移動―エジプト人の場合 第5話 共存か共生か 第6話 日本にもある「動の思想」 第7話 ホモ・モビリタス―あたらしい遊牧民の時代へ エピローグ 「目的へまっしぐら」からの脱却 |
(他の紹介)著者紹介 |
片倉 もとこ 1937年奈良県生まれ。72年東京大学大学院地理学博士課程修了。理学博士。国際日本文化研究センター所長、国立民族学博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ