検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銀文字聖書の謎   新潮選書

著者名 小塩 節/著
著者名ヨミ オシオ,タカシ
出版者 新潮社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町006010037193.0/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

聖書 ゴート語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000776815
書誌種別 図書
書名 銀文字聖書の謎   新潮選書
書名ヨミ ギンモジ セイショ ノ ナゾ(シンチョウ センショ)
著者名 小塩 節/著
著者名ヨミ オシオ,タカシ
出版者 新潮社
出版年月 2008.2
ページ数 211p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-603599-9
ISBN 978-4-10-603599-9
分類記号 193.09
内容紹介 4世紀、ゴート人・ウルフィラは独力で聖書の翻訳に立ち向かい、迫害、戦乱、民族大移動の荒波に耐え、史上初のゲルマン語訳聖書を誕生させた。その写本「銀文字聖書」を読み解きながら、ヨーロッパの多様と普遍を探る。
著者紹介 1931年長崎県生まれ。東京大学文学部独文科卒業。フェリス女学院理事長。著書に「木々を渡る風」「人の望みの喜びを」「ドイツのことばと文化事典」など。
件名1 聖書
件名2 ゴート語

(他の紹介)内容紹介 4世紀、ドナウ河のほとり。ゴート人・ウルフィラは独力で聖書の翻訳に立ち向かう。「神」はグス、「父」はアッタ…。迫害、戦乱、民族大移動の荒波に耐え、40年の歳月を経て、史上初のゲルマン語訳聖書が誕生した。その写本「銀文字聖書」は6世紀の製作。数奇な運命を辿って1500年を生き抜いた唯一の写本を読み解きながら、ヨーロッパの多様と普遍を探る。
(他の紹介)目次 プロローグ 銀文字聖書との出会い
1 ゲルマン語聖書の誕生
2 「神」の発見
3 銀文字聖書、一二〇〇年の旅
4 ことばあれこれ―ヨーロッパの普遍と多様
エピローグ 遠くて近いブルガリア

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。